最終更新日:2025年1月9日

オーディオシステム構成リンク
工房(303)サブウーファー用アンプを電子ボリューム化する
工房(299)バランス接続ヘッドフォンアンプにアンバランス出力を追加
工房(298)サブウーファー用アンプをメンテナンスする・後編
工房(297)サブウーファー用アンプをメンテナンスする・前編
工房(296)バランス接続ヘッドフォンアンプを電子ボリューム化する
工房(295)デジタルアンプの内部を基板化する
工房(294)デジタルアンプを電子ボリューム化する
工房(276)バランス接続ヘッドフォンアンプをリニューアルする
工房(274)デジタルアンプと入力セレクターを合体する
工房(266)ハイレゾ・デジタルアンプ(BTLx2)を基板化する
工房(261)オーディオシステムを再編しました
工房(248)ハイレゾ・デジタルアンプ(BTLx2)を作ろう
工房(244)ヘッドフォンアンプを作ろう
工房(240)BASS BOOST付き光デジタル入力ステレオアンプを作ろう
工房(238)バランス接続ヘッドフォンアンプを作ろう
工房(236)ヘッドフォンアンプを改造する
工房(233)アナログレコードがぴったりのオーディオラックを作ろう
工房(228)BASS BOOST付きステレオアンプ続き
工房(224)BASS BOOST付きステレオアンプを作ろう
工房(215)サブウーファー用アンプを作ろう
工房(202)ヘッドフォンアンプを作ろう(その2)
工房(201)デジタルステレオアンプ(BTL x2)を作ろう(その2)
工房(193)復活:ラトックシステム製REX-K2496Uで「USB-DAC・AMP」
工房(191)復活:DigiFi No.15とStereo誌2014年1月号で「USB-DAC・AMP」
工房(187)デジタルステレオアンプのボリュームを交換する
工房(183)デジタルステレオアンプの出力リレーを交換する
工房(177)ヘッドフォンアンプを作ろう
工房(165)サブウーファー用アンプを作ろう
工房(157)デジタルステレオアンプ(BTL x2)を作ろう
工房(302)統合DACをメンテナンスする
工房(281)統合DACにサンプリング周波数表示を付ける
工房(280)光デジタル入力DACとUSB DACを統合する
工房(269)ハイレゾ対応DDC・DACをリニューアルする
工房(267)光デジタル入力DACを作ろう
工房(230)ハイレゾ対応DACサンプリング周波数表示を作ろう
工房(229)ハイレゾ対応DDC・DACを作ろう
工房(188)CM6631A(DDC)にDACをI2S接続する
工房(182)DigiFi No.15 DDコンバータの出力切換えを前面にする
工房(178)DDコンバータ・DAC用専用電源を作る
工房(176)デジタル入力ハイレゾDACを作ろう
工房(173)DigiFi No.16 DACに光デジタル接続する
工房(171)DigiFi No.15 DDコンバータに光デジタル出力を追加する
工房(310)アナログレコードコラボ・レコード針タイマーに電源部を内蔵
工房(304)アナログレコードコラボ・レコード針タイマーを再リニューアルする
工房(278)アナログレコードコラボ・レコード針タイマーをリニューアルする
工房(272)PHONO EQの電源回路を基板化する
ANALOG(163)アナログプレーヤーのノイズを低減する
工房(263)アナログレコード再生プロコラボ・PHONO EQを基板化する
ANALOG(135)アナログプレーヤーの針を交換する
ANALOG(129)PIC24Fコラボ:レコード針タイマーに仕上げる
工房(232)アナログレコード再生プロコラボ・PHONO EQのOPアンプを交換
工房(243)アナログレコード再生プロコラボ・レコード針タイマーの改良
工房(214)アナログレコード再生プロコラボ・レコード針タイマーを作ろう
工房(207)アナログレコード再生プロコラボ・ハイレゾで録音しよう
工房(203)アナログレコード再生プロコラボ・PHONO EQを作ろう(その2)
ANALOG(11)東芝製アナログプレーヤー Aurex SR-255登場
工房(197)アナログレコード再生プロコラボ・PHONOイコライザーを作ろう
工房(311)FMチューナーにAUX入力を追加する
工房(309)スペクトラム・アナライザーに電源部を内蔵する
工房(308)FMチューナーに電源部を内蔵する
工房(301)スペクトラム・アナライザーをちょこっと改良する
工房(300)FMチューナーの表示部を変更
工房(286)FMチューナー再び・改良
工房(279)FMチューナー再び
工房(277)スペクトラム・アナライザーとVUメータを合体する・続編
工房(275)スペクトラム・アナライザーとVUメーターを合体する
工房(271)オーディオVUメーターを作ろう
工房(268)13バンド・スペクトラム・アナライザーをリニューアルする
工房(237)ヘッドフォンをバランス接続に改造する
工房(235)DC9V(2系統)出力電源を作ろう
工房(231)デジタル入力7バンド・スペクトラム・アナライザーを作ろう
工房(226)Raspberry Pi3でPCを作ろう
工房(206)Raspberry Pi B+にVolumio2を導入する
工房(205)スピーカーセレクター(オーディオルームC)を作ろう
工房(190)Raspberry Pi B+とDACでオーディオサーバーを作ろう
工房(185)FMチューナーを作ろう
工房(184)入力セレクターを作ろう
工房(180)スピーカーセレクターを作ろう
工房(162)13バンド・スペクトラム・アナライザーを作ろう
工房(160)VUメーターを作ろう
工房(153)スピーカー切換えスイッチを作る
工房(273)オーディオ用周波数特性測定器を改良する
工房(270)オーディオ用周波数特性測定器を新しく作る
工房(245)オーディオ用周波数特性測定器のPCインターフェースを新作
工房(242)オーディオ用周波数特性測定器を作ろう
工房(234)FPGA(MAX10)でオーディオ関連機器を作ろう(その5)
工房(212)FPGA(MAX10)でオーディオ関連機器を作ろう(ソース公開)
工房(211)FPGA(MAX10)でオーディオ関連機器を作ろう(その4)
工房(210)FPGA(MAX10)でオーディオ関連機器を作ろう(その3)
工房(209)FPGA(MAX10)でオーディオ関連機器を作ろう(その2)
工房(208)FPGA(MAX10)でオーディオ関連機器を作ろう(その1)
工房(198)復活:トラ技のCPLD基板で周波数カウンタを作ろう
工房(196)復活:トラ技のCPLD基板で正弦波発振器を作ろう
工房(194)番外:デジタルオシロスコープキット「DSO138」を作る
工房(161)ラトックシステム製ハイレゾ対応USB-DACを少し改造する
工房(152)USB-DACの電源を外部から供給する
工房(149)ラトックシステム製ハイレゾ対応USB-DACを購入した
工房(144)USB-DACの電源を強化する
工房(154)デジタルアンプ(D級アンプ)の入力を2系統切換えに改造する
工房(147)LXA-OT3(Stereo誌2014年1月号付録)を改造する
工房(143)エレアコ・アンプ用エコー装置を作ろう
工房(141)イコライザー付きエレアコ用アンプを作ろう
工房(137)D級ステレオアンプを作ろう
工房(107)D級ステレオアンプを作ろう
工房(92)DIME付録スピーカーを改造する
工房(76)2wayスピーカー駆動用レベルメーター付アンプを作ろう
工房(73)D級アンプ駆動2wayスピーカー(TangBand8cm+12cm)を作ろう(2)
工房(62)MP3プレーヤー付きD級ステレオアンプの電源回路
工房(61)MP3プレーヤー付きD級ステレオアンプを作ろう
工房(54)小型D級ステレオアンプを作ろう
工房(48)ハンディタイプD級ステレオアンプを作ろう
工房(47)D級ステレオアンプを作ろう
特設( 4)新MP3プレーヤーキットをFMラジオと合体する
特設( 3)MP3プレーヤーキットにAMPを付ける
特設( 2)MP3プレーヤーキットを作る
工房(18)スピーカー切換えユニットを作ろう
工房(29)サブウーハー用アンプを作ろう
工房(28)スピーカーアンプ改造記
工房(22)NEWアンプを作ろう
工房(14)サラウンドユニットを作ろう
工房(11)SWチューナーを作ろう
工房( 7)AMチューナーを作ろう
工房( 1)小型アンプを作ろう
工房( 4)オーディオレベルメーターを作ろう
工房( 6)セレクターを作ろう
工房( 8)プリセットサウンドイコライザーを作ろう
工房( 9)7バンドスペクトルアナライザーを作ろう
工房(13)電子ボリュームを作ろう

不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com