オーディオクラフト工房(309) |
|
更新日:2024年12月14日 |
|
|
|
スペクトラム・アナライザーに電源部を内蔵する | |
こちらの機器も電源部を内蔵することにしました。音質には影響のないお飾り系の機器ではありますが、電源部を内蔵することで、何か高級機になった気がします。内蔵する部品は過去製作品より取り出して再利用しています。今回も電源部の記事が中心ですので、この機器に関する内容は過去記事を参照下さい。 | |
ベースとなる過去の製作はこちら。 | |
スペクトラム・アナライザーをちょこっと改良する スペクトラム・アナライザーとVUメータを合体する・続編 スペクトラム・アナライザーとVUメータを合体する オーディオVUメーターを作ろう 13バンド・スペクトラム・アナライザーをリニューアルする |
|
今回このようになりました。 | |
(電源部を内蔵したスペクトラム・アナライザー) | |
以前はこんな中身でした。 | |
(前のスペクトラム・アナライザー) | |
そうですね、電源部を内蔵するだけで、高級機になった感じです。電源部の回路は前回の製作と全く同じです。 | |
(AC-DC回路) | |
(トロイダルトランス・HDB-12(L)) | |
12Vが2系統取り出せるトランスです。オーディオ用としてとても使い易いトランスです。一般的なトランスと違って、音鳴りが全くありません。今回も1系統のみを使用します。 | |
(AC側のノイズフィルター) | |
完全におまじない的になってますが、100V側にはノイズフィルターを取り付けます。前回と同じくヒューズも必ず入れておきましょう。12V出力のトランスを接続するとAC-DC回路の出力は無負荷で18Vくらいになります。後の回路側にDC12Vのレギュレータを入れているので、安心して使えると思います。全波整流後、低インピーダンスの1000uFの電解コンデンサを2発入れているので、電圧も安定しています。ACアダプターと比べると遥かに使い勝手は良いですね。 | |
(内蔵物はほぼ密集状態) | |
(背面からはこんな感じです) | |
ちょっと焦点ボケてますけど、背面から見た内蔵物です。端子の説明は後ほど。不要な穴が開いてますが、そこは過去の製作品から使っているということで、ご理解下さい。 | |
(外見からは何の変化もありませんが) | |
使い勝手が良くなった分、なにかしら変わったような気がします。すみません、気のせいです。一応正面からの動作中画像を何枚か置いておきます。 | |
(VUメータの色とアナライザーのフォントを変えれます) | |
今更の説明になりますが、VUメータの背景色とスペクトラム・アナライザーのフォントは設定が可能で電源を抜いても記憶している仕様です。ああ、楽しい。 | |
(背面の端子群です) | |
左側からモノラル出力、これはサブウーファー用アンプに接続するための端子です。その右側ふたつがステレオ入力です。中央右側にあるボリュームはスペクトラム・アナライザーの入力レベルの調整です。アナライザー動きが生き生きと見えるように調整すると良いと思います。 | |
(フォントを変えられるので楽しいですね) | |
(サボテンみたいなフォントもいいですね) | |
ここまで電源内蔵シリーズ第二弾をお送りいたしました。第三弾も現在進行中ですので、しばらくお待ちください。とりあえず年内の製作はこれで終了です。来年もオーディオクラフト工房をよろしくお願いいたします。 | |
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|