オーディオクラフト工房(173)

更新日:2015年1月30日


DigiFi No.16 DACに光デジタル接続する
前回の製作でDigiFi No.15のDDコンバータに光デジタル出力を追加しましたが、今回No.16のDACと接続してオーディオ環境を更新しましょう。
前回のDDコンバータの記事はこちらへ
DigiFi No.15 DDコンバータに光デジタル出力を追加する
(DigiFi No.16)
USB DACとして動作させるためのNo.15とNo.16の組み合わせは直結か同軸デジタルでの接続しかありませんが、前回の製作でDDコンバータに光デジタル出力を追加したので、当然のごとくNo.15とNo.16は光デジタルで接続します。
(今回のUSB DACの接続図)
光デジタルで接続することでPC側とアンプ側が分離されるので、PCからのノイズの影響を無くすことが出来ます。
(No.16のDAC)
私のオーディオ環境は今のところスピーカーで聞くことがメインですので、ボリュームとヘッドフォンコネクタは使用しません。背面端子のみを使うことでケースに入れ込みます。電源は外部から取ることを基本にしていますので、電源回路は別に構成します。
(電源回路部)
DC6V〜9V程度のトランスタイプのACアダプターを使います。5Vに定電圧化してノイズフィルターを経由してDACに供給します。ボードには5Vを供給するためにUSBコネクタがありますが、このコネクタからではなく、No.15と直結するために付いている端子から供給します。(どの端子が何かはWEBを検索して探して下さい)
今回はボードを改造するところは特に無いので、いきなり完成した姿になります。
(内部構成です)
内部はスカスカですので、重みを持たせるために、適当な大きさの金属を内部に貼り付けます。DACのボリュームはMAXで良いので、おもいきり右側に回しておきましょう。他のUSB-DACにも時々見かけるのですが、ヘッドフォンの音量を調整するとライン出力の大きさも変化するのはどうしてもなじめません。(その影響もあってヘッドフォンは使っていない、としておきます)
(前面にアルミパネルを取り付けることで高級感がアップ)
(背面のコネクタ)
同軸デジタルと光デジタルの入力切換えはボード上のショートピンを差し替えることで行います。私は光デジタルがメインなのであえて切換えスイッチを外には出しませんでした。購入したまま使うと入力は光デジタルになります。
私の現在のオーディオ環境は下図の通りです。
(私のオーディオ構成図)
PCからのUSB DACの流れは現在Hi Resを中心にしていますので、PCとは完全に分離されている状態です。DigiFi No.15とNo.16を光デジタルで接続することで、とてもピュアなオーディオ環境が構築出来ました。とても澄んだ音に聴こえるのは気のせいでしょうか。
(こんな感じでやってます)
最近のハイレゾブームはどんどん加速しているように思います。私のオーディオ環境も一応納得できるハイレゾ対応になったと思います。これから春に向けて週末は大音量で音楽を聴きたい気分になります。一旦落ち着いたと思ったオーディオネタですが、まだまだ続きそうな雰囲気です。これからも御期待下さい。

オーディオクラフト工房へ戻る