オーディオクラフト工房(14) |
|
更新日:2005年6月26日 |
|
|
|
サラウンドユニットを作ろう |
|
今回はPICを使わない製作を行います。サラウンド用のICを色々探しましたが、個人で入手するのは大変難しいです。結局キットを使って製作を行いました。 イーケージャパンから完成品キットで出ている「3Dサラウンドモジュール」をそのまま使いました。これに使われているICも個別部品では購入出来ないらしくキットのみの購入となっているようです。 |
|
(3Dサラウンドモジュール) | |
通信販売でも簡単に購入出来ます。価格もそれほど高くはないと思います。 一応オーディオクラフト工房として統一のケースに組み込みますので余分な部品はこの基板から外しておくことにしましょう。 |
|
(余分な部品を外した状態) | |
サラウンドユニットを作ろうの基本IC | |
このユニットに使われているICの資料はWEBからダウンロードすることが出来ます。 | |
(3Dサラウンドモジュールの基本IC) | |
このICは2スピーカーで立体音場を再現出来ます。オーディオクラフト工房にはピッタリのICですね。今回の製作にはこのICの3Dサラウンドモードとバイパスモードを切り換えるようにします。キットを購入すると詳しい説明がついていますので皆さんでアレンジしてみて下さい。 | |
サラウンドユニットを作ろうの回路図 | |
ICの仕様書に記載されているものを見て下さい。 | |
(ICの応用回路例) | |
8ピンと9ピンを制御することにより3Dサラウンドとバイパスモードを切換えます。 3Dサラウンドモードの時、3ピンに接続されている50kのボリュームを可変することで3Dの広がりを調整することが出来ます。 電源電圧はDC9Vに設定しました。レギュレータで安定化して供給して下さい。 電源回路について今回は回路図を記載しませんので、今までの製作をもとに皆さんでアレンジして下さい。 ボリュームはケースの外に出して自由に調整出来るようにしました。曲によってはあまり広げすぎると聞きにくい時がありますので・・・ |
|
サラウンドユニットを作ろうの回路製作 | |
今回のサラウンドユニットに使ったケースは実は他のものを組み込む予定で加工をしたものでした。余分な穴やスモークの窓がありますが気にしないで下さい。 | |
(今回の中身は大変シンプルです) | |
(正面と裏面です) | |
正面左より電源SW、電源インジケータ、3D用ボリューム、3Dインジケータ、3D切換えSWです。裏面は電源ジャックと入出力端子です。 | |
サラウンドユニットを作ろうの大完成 | |
(サラウンド回路部) | (電源回路部) |
(システム稼動中) | |
前回の電子ボリュームの上で機嫌よく稼動中です。 | |
ここまでのオーディオクラフト工房のシステム全容 | |
ここまでの工房の全容をご紹介しておきます。 | |
(オーディオクラフト工房作品集) | |
どんどん機器が増えてきています。オーディオ系はほぼネタ切れという噂もありますが、オーディオクラフト工房にネタ切れは決してありません。スペース的にはまだまだ機器が増やせそうですから。ということで今回はここまでとしておきましょう。 | |
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。 ネタはまだまだあります。今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|