オーディオクラフト工房(237) |
|
更新日:2018年3月26日 |
|
|
|
ヘッドフォンをバランス接続に改造する | |
オーディオ業界では最近ヘッドフォンのバランス接続が話題になります。バランス接続が何かはWEBで調べて頂くとして、私もその体験をしたくてバランス出力のヘッドフォンアンプを製作しようと決めました。現在そのヘッドフォンアンプを製作中ですが、バラック状態でのテストが無事終わって、大変効果ありと判明しました。今回はそのアンプに接続するヘッドフォンを準備します。ヘッドフォン自体はは自作出来ないので、市販品をバランス接続に改造することにします。 | |
(ネットで購入したヘッドフォン) | |
少し前のタイプですが、音質がそこそこと思いますので、迷わずネットで購入をしました。まだ店頭でも売られているタイプと思います。バランス接続への改造のしやすさはケーブルの取り出しにあります。最近は片側取り出しの物が多いように思いますが、上の写真のように左右からケーブルが出ていてコネクタの直前までその2本のケーブルのままになっているタイプです。 | |
(パイオニア製 SE-MJ522-L) | |
パイオニア製を購入しました。現在はかなり割引されていますので、改造には最適ではないでしょうか。自身のあるかたは価格がもっと高いもので挑戦されても良いと思います。そのバランス接続の素晴らしさを体験されることになるでしょう。 | |
(接続コードが両取り出しを選択) | |
ケーブルの長さが1.2mありますので、ヘッドフォンアンプからの距離感も充分と思います。 | |
(φ3.5mmミニプラグの部分までコードが分かれている) | |
コネクタの根元まで左右の2本のケーブルのまま分かれているのがミソです。 | |
(φ2.5mmのステレオミニプラグ) | |
バランス接続のコネクト方法はいろいろあるとは思いますが私は左右分離して接続することにしました。通常のφ3.5mmジャックにささるのもややこしいので、小さいφ2.5mmのものを使用しました。3極タイプを使用します。 | |
(片方ずつミニプラグに接続) | |
ヘッドフォンのプラグ部分の根元からケーブルをカットして左右に分離します。被覆を剥くと明らかにGND側とプラス側のリード線が出てきます。それぞれヨリ線になっていますのでかなりはんだ付けしにくいですが上の写真のように接続しました。先端をマイナス側にしたのははんだつけのしやすさだけの理由です。一番外側(根元)はヘッドフォンとは未接続としてヘッドフォンアンプ側のみGNDに接続する予定です。 | |
(コードが分離しないように熱収縮チューブで固定) | |
左右のコードを分離してプラグを接続していますので、そのまま全ての線の部分まで分離しないように熱収縮チューブで固定しておきましょう。 | |
(バランス接続に改造完了) | |
こんな感じで完成しました。バランス出力のヘッドフォンアンプと組み合わせることで、衝撃の音を体感することが出来るでしょう。少し大げさかもしれません。近々に専用ヘッドフォンアンプを公開いたしますのでそれまでしばらくお待ち下さい。 | |
オーディオの世界はまだまだ広げることが出来ますね。これからも音楽のある生活を楽しんで行きましょう。 | |
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|