オーディオクラフト工房(28)

更新日:2006年5月28日


スピーカーアンプ改造記

久しぶりにオーディオクラフト工房に戻ってきました。今回はシンガポールにて購入しましたいわゆるPC接続スピーカーについて日本で使えるように改造を行いましたので簡単に報告いたします。音質はそれほど期待は出来ませんが、まあ安かったので良しとしましょう。
ひょんなことからシンガポールのシムリムスクエア(いわゆるシンガポールの電脳ビルです)でPCに接続する外部アンプスピーカーを購入しました。日本では見られない製品だったので勢いで購入しました。
(パッケージです)
TATOO 303というSONICGEARの製品です。シンガポールドルで30ドルでしたので日本円では約2100円になります。思ったより安いというイメージがありました。
(センターアンプ部です)
センターアンプ部にはウーファー?が組み込まれています。バスレフタイプになっています。背面方向に駆動します。
(コンセントプラグです)
シンガポールでの購入ですので当然200V電源用になっています。コンセントプラグも違うのでこのあたりを改造しないと日本での使用は出来ません。コンセントの形状を日本に合うようにして駆動してみましたが電圧不足を感じる動きをしていました。
(ちなみ100Vコンセントからつないだ時にはトランスからのAC出力は4.5V程度でした。)
(電源スイッチとボリューム部)
写真では写っていませんが、ボリューム部は橙色のLEDが点灯してボリュームつまみを光らせる構造になっています。
(センターアンプ部の中身)
センターアンプ部にはウーファー?が組み込まれていますので、綿で吸音の調整?がされているようです。
(アンプ基板)
アンプ基板にはふたつのアンプ用ICが組み込まれています。ひとつはセンターのウーファー用です。もうひとつが左右のスピーカー用です。ICの上に簡単な放熱構造が施されています。トランスからのAC出力はダイオードブリッジと電解コンデンサで直流に平滑されています。
では日本で使えるようにトランスを交換します。先ほどの測定から元々のトランスにAC100Vをつないだ時には4.5V程度だったので9V出力の取れるトランスを用意しました。
かなり昔の工作で使った手持ちのトランスがありましたのでそれを使うことにしました。偶然かもしれませんが元々付いていたトランスとほぼ同じ大きさです。取り付けのネジ穴もほとんど同じピッチでした。
(9V出力のあるトランス)
(全てを取り出した状態)
スピーカーを残して全ての部品を一度取り出します。まずはヒューズを取り付けます。ヒューズケースが入るだけの穴を開けましょう。
(ヒューズケースとヒューズ)
ヒューズは私の場合0.5A程度程度のものを購入しました。ACコンセントからの接続になるため必ずヒューズは付けて下さいね。
(AC100V用ケーブルとゴムプッシング)
当然ですがAC100Vのコードも新調しておきましょう。100Vのコードをケースから安全に出すためにゴムプッシングも必要になります。
(ヒューズとコードの接続)
AC100Vラインですので接続には充分注意お願い致します。別に難しい内容では全くありませんので・・・・・
(改造した中身)
このままでもほぼ完成ですが、センタースピーカーにしては少し軽すぎますので、重さを増すように細工をします。
(長いナットで重さをかせぐ)
錘になるような部品を探したのですが、結局長いナットにしました。4個も入れると結構な重さになり重圧感が増しますね。もとあった綿を詰めなおして完成です。
(こんな感じになります)
この改造システムは私の息子の机に配置しました。ポーダブルのCDプレイヤーとヘッドフォンで音楽を聞いていますので、昼間はせめてスピーカーから聞くようにと薦めました。
(センタースピーカ部です)
ボリューム周辺のイルミネーションについてはLEDを橙から青に変更しました。
(こんな感じで配置しました)
今回の製作はマイコンに全く関係の無い話でしたが、いかがでしたでしょうか。
ここまでできればこの製品も無駄にはなりませんね。
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。

ネタはまだまだあります。今後ともよろしくお願いいたします。

オーディオクラフト工房へ戻る