| 
 | |
| 更新日:2008年5月31日 | |
|  | |
|  MP3プレーヤーキットを作る | |
| 透明ケースシリーズにMP3プレーヤーを追加しましょう。正直、今までの自作のMP3プレーヤーにはSDカードやMMCカードを差し込むのが通常でした。市販のような大容量のメモリを積んでいる訳ではないので個人的には敬遠していたように思います。しかしながら今回紹介させて頂きますプレーヤーは一味違います。そうですUSBメモリがつながるのです。USBメモリは容量比でSDカードよりも安価です(多分)。PCからも簡単に書き込めます。これほど便利な自作のMP3プレーヤーは他にはありません。音も結構良いバランスをしています。D級アンプと組み合わせて自作のサウンドを堪能しましょう。それでは製作スタートしましょう。 | |
|  MP3プレーヤーキットを購入する | |
| 実は私はWEBで小型の液晶モジュールを探していたのです。8文字2行が英文字表示モジュールとしては一番小さいようです。このモジュールを探していたらあるサイトに辿り着きました。 | |
| http://www.aitendo.co.jp/ aitendo@shopping | |
| いわゆる電子部品の通販サイト(扱い部品は特化しているようですが)です。ここから8文字2行の液晶モジュールを購入することにしました。色々と物色をしていると大変安価なMP3プレーヤーキットがあるのを発見。 | |
|  | |
| (MP3プレーヤーキット) | |
| 即決で購入を決定いたしました。クレジットカードで購入することが出来ます。価格も大変魅力的でした。3日程度で送られて来ました。 | |
|   | |
| (なんと言っても安い!) | |
| メモリと5Vの電源をつなぐだけでヘッドフォンで聞くことが可能です。なかなか良い音に感じました。 | |
|  MP3プレーヤーキットのメモリを準備する | |
| 便利なのはUSBメモリが使えることです。安いUSBメモリを購入しておきましょう。 | |
|   | |
| (1GBの安いメモリです) | |
| 1GBでCD8枚程度入ります。ビットレートにもよりますがこれだけ入れば充分です。私は安売りを利用して3本も購入しました。ジャンルごとにメモリを分けるのも良いかもしれませんね。 | |
|  MP3プレーヤーキットを組み込む | |
| せっかくですので透明ケースシリーズに組み込むことにしましょう。基板の大きさもピッタリになってます。 | |
|  | |
| (一応5Vの電源回路も組み込みます) | |
|   | |
| (メモリのコネクタと電源ジャック、音声出力です) | |
|  | |
| (操作キーはスキップ−、再生、スキップ+、停止) | |
| キットの操作キーには別のボタンもありますが、とりあえず操作キーを取り付けます。 | |
|  | |
| (VOL+、VOL−の操作キーです) | |
|  | |
| (こんな感じに仕上げ仕上げました) | |
| 音量が操作出来るのでこのまま音声出力にヘッドフォンを接続するとそのままで聞くことが出来ます。なかなかクリアなサウンドがします。MP3デーコーダICは中国のメーカーのようです。 | |
|  MP3プレーヤーキットを完成させる | |
| 前回作ったコンパクトのD級アンプを接続してみることにします。まさしく出張セットになるのではないでしょうか。既製品のMP3プレーヤーも持ってますが、自作(一応)のものから出る音はまた格別です。メモリーと合わせても*Podシャ**よりも安価に出来ました。見栄えは負けますが中から出る音は格別ですね。 | |
|  | |
| (D級アンプとのコラボ) | |
| 表示装置がありませんので操作性は市販品にはかないません。スキップしか出来ませんので頭出しは大変です。バックグランドミュージックとしての再生の使い方が良いのではないでしょうか。メモリに書き込まれている順に再生します。フォルダは認識出来ていますので、フォルダごとに再生されていきます。(深い階層まではわかりません) | |
|  | |
| (USBメモリ便利です) | |
| 今回DC6Vの電池ユニットも作成しました。長時間の再生にはACアダプターが便利と思いますが出張レベルでは電池で良いでしょう。 | |
|  | |
| (DC6Vの電池ユニット) | |
| どうやら私の出張の御伴に重宝しそうです。ラジオとMP3プレーヤーで出張が楽しくなること保証付きです。 | |
| いかがでしたでしょうか。これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。さて次はどんな製作をしようかな。 | |
|  | |
| オーディオクラフト工房へ戻る | |
|  | |
| 
 |