オーディオクラフト工房(235) |
|
更新日:2018年3月12日 |
|
|
|
DC9V(2系統)出力電源を作ろう | |
以前にデジタル入力専用のサンプリング周波数表示装置とスペクトラムアナライザーを作りました。これらの機器の電源にはトランスタイプのDC9V出力のACアダプターを使用していました。トランスタイプはスイッチングタイプのようにノイズをばらまかないので都合が良いのですが、出力電圧が出力電流によって変化します。これらの機器に対してあまり問題はないのですが、安定化してノイズの乗らない電源回路を作りたいと思っておりました。ACアダプターを減らすことでコンセント周りもすっきりしますので今回の電源製作となりました。 | |
(前に製作したオーディオ関連機器) | |
上の写真のふたつの機器をひとつの電源機器でまかないます。といっても電源出力は2系統あります。当然ですね。 | |
(DC9V・2系統出力電源の回路図) | |
回路図は簡単です。9Vのレギュレータで安定化電源回路を構成しています。出力側はインダクタとコンデンサでノイズを防いでいます。回路図を見て思ったのですが、実機は2系統のGNDラインが分離しています。回路図通りに上側の電源回路と下側の電源回路のGNDは共通にしないで下さい。ややこしくてすみません。 | |
(前面から見た内部はこんな感じです) | |
トランスは定番の共立エレショップさんで購入したトロイダルトランスを使用します。トランスのうなりが全くなく、低背なのでオーディオ製作にはぴったりです。AC側のノイズフィルターも共立エレショップさんで購入しました。TDK製の250V3Aのものを使用しました。トランス1次側の赤線は未使用です。きちんと末端を絶縁してケースに決して触れないようにして下さい。電源が入っているのが判るようにそれぞれの出力にLEDを点灯させています。 | |
(背面から見た内部です) | |
AC側は写真のようにプラグ式にしておくと便利です。背面はDC9Vの出力のみです。 | |
(前面パネルは超シンプル) | |
前面パネルは定番の1mmアルミ板で化粧板としています。ケースを流用してもパネルのみ新作すれば変身出来るので大変便利です。そしてとても綺麗に仕上がります。 | |
(背面は電源出力のみ) | |
過去の製作のケースを使っていますので、不要な穴は無視してください。 | |
(DCケーブルにはフェライトコアを通しましょう) | |
おまじない的な役割かもしれませんが、DCケーブルにはいつものフェライトコアを装着しましょう。 | |
(こんな感じで運用中) | |
オーディオルームCの最新の様子です。まだあとふたつくらいの機器が入りそうです。今後をご期待下さい。今回のケースはいつものよりひとまわり小さいものを使用しました。まあよしとしましょう。 | |
まだまだオーディオ製作の勢いは続きます。すでに次の製作の回路図を設計中です。楽しみにして下さい。音楽のある生活は幸せです。 | |
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|