オーディオクラフト工房(11)

更新日:2005年4月24日


SWチューナーを作ろう

今回は短波チューナーを作ります。FM、AMと続いてSWと続きます。PICは使いませんので気楽に行きましょう。元ネタはAMチューナーでも説明しましたが、我々世代の憧れの電子工作雑誌(HAMもあった)「ラジオの製作」の記事を参考にしております。記事では5MHz〜16MHz帯の受信となっておりますが、実際どれほどの帯域をカバー出来ているかは詳しく確認出来ておりません。しかしながらラジオ短波をはじめ中国、ロシアなどの放送局を確実に受信出来ておりますのでまずは問題無いと思います。皆さんも短波の世界に触れてワールドワイドな体験をしてみましょう。それではスタートします。
SWチューナーを作ろうの基本IC
今回はSANYOのICを使います。古いICなので国内では入手不可能と思い海外に発注を掛けていましたが在庫無しということでずっと注文が止まっていました。
ひょんなことから「若松通商」さんのWEBサイトでICを検索することが出来ましたので早速注文し入手することが出来ました。(最初からそうしておけばよかったです。)
(やっと手に入ったLA1260)
もともとはAM、FMラジオ用のICですが記事によりますとSW帯も受信可能とのことです。データシートにもそのように記載されておりました。
(LA1260データシート抜粋)
全てのチューナーにいえることですが、今回もバリキャップ(可変容量ダイオード)による電子チューニングシステムとします。選局はボリュームで行いますのでバリコンより極めてやり易いと思います。安定度はバツグンですね。
SWチューナーを作ろうの基本構成
基本となる回路構成は次の通りです。将来の周波数ダイレクト表示に備えて局部発振回路を出力バッファを通して出力出来るようにしてあります。
(SWチューナーの基本構成)
近い将来には周波数表示ユニットを作らないといけないと考えております。
SWチューナーを作ろうの回路図
詳細の回路図を見て下さい。難しい部分はありません。
(SWチューナー回路)
局部発振用、チューニング用には9MHz(7mm角)のFCZコイルを使います。IFTコイルはAMラジオから取り外した部品を使いました。455kHzのセラミックフィルタもAMラジオから取り外した部品を使いました。(TOKOで取り寄せることは可能と思います。)
バリキャップにはAMチューナーと同じ部品を使いました。

チューニングメーターにはダイソーで購入した電池チェッカーから取り外したものを使いました。(メーター内部の表示はそのままです。)
(455kHzセラミックフィルタ)
(バリキャップ)
(バリキャップの電圧−容量特性)
バリキャップには1000pのセラミックコンデンサを直列にして使います。制御電圧は8Vを使用しますので別のレギュレータを付けています。
(ダイソーの電池チェッカーから取り出したメーター)
SWチューナーを作ろうの基本仕様
1)手動による電子選局のSWチューナー回路とします。
2)ファインチューニング用ボリューム付きです。
3)受信信号の強さはチューニングメーターで表示します。
今回も極めて簡単ですね。
SWチューナーを作ろうの回路製作
では順にケース加工及び回路の製作についてダイジェスト写真で示します。
(ケース加工中)
(入出力部品取り付け中)
(内部全景です)
(SWチューナー回路、電源回路のアップです)
SWチューナーを作ろうの大完成
では大完成した姿をご覧頂きましょう。
(すばらしく凛々しい姿です)
(今回はコンパクトにまとまりました)
(正面と裏面です)
操作パネルの左から電源SW、電源インジケータ、チューニングメータ、ファインチューニング、チューニングボリュームです。裏面は左より電源ジャック、周波数カウンタ用出力、アンテナ入力、音声出力です。
SWチューナーを作ろうの調整
調整は簡単です。多分無調整でも音声は出力されると思います。アンテナは長いほど良いとは思います。私の場合は10mのリード線を天井に這わせました。
まずどこか強力に入る局を探します。多分ラジオ短波が入ると思いますので入ったらICの13,14ピンに接続されているコイルを感度が一番良くなるように調整します。
局部発振のコイル(ICの15,16ピンに接続)を調整すれば周波数帯をずらせることが出来ますが今回はいじらないでおきます。周波数カウンタを接続できる状態になれば調整することにしましょう。

チューニングメータは感度が一番強い局を受信した時に目一杯振れるように1kのボリュームを調整して下さい。
(チューニング中)
チューニングメータには青色LEDで照明が点くようにしました。暗くても良く見えますね。
ここまでのオーディオクラフト工房のシステム全容
ここまでの工房の全容です。かなりのシステムが揃ってきました。
(オーディオクラフト工房、PIC16F88最強伝説作品集)
次の作品も随時進行中です。これからも拡張される工房にご期待下さい。
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。
ネタはまだまだあります。今後ともよろしくお願いいたします。

オーディオクラフト工房へ戻る