オーディオクラフト工房(144) |
|
更新日:2013年11月20日 |
|
|
|
USB-DACの電源を強化する | |
京都のある本屋に時々行くのですが、随分前から、CD付き本が宣伝されていました。「今日までに何冊売れました」とか書いてあって、気になっていました。最近、私の中では音楽を聴く時、歌唱ものではなくインストルメンタルや環境音楽が主流になりつつあります。趣味の電子工作に励んでいる時なんかは特にその傾向にあります。また聞き方もmp3音源ではなく、前回説明しました、PC+FLAC音源+USB-DACでの再生が主になっています。そういう状況の中で、「気になっているCD付き本」は、まさにその全てに合致するものでした。そして勢いでネット購入してしまったのです。 | |
(これです。屋久島の清流音と宮古島の波音) | |
内容的には一日中音を鳴らして、精神をリフレッシュする、というものです。特に私の場合は寝る時に鳴らして、すぐに爆睡する、という状況に陥っています。どちらも自然音ですので、出来るだけダイナミックレンジの大きいシステムで聞きたいものです。そこで登場するのが、前回紹介しましたUSB-DACでの再生です。CD音をそのままFLAC圧縮して再生していますので、CDで録音されたままで聞くことが出来ます。清流音なんかはとてもリアルに聞き取れます。よく聴くと屋久島の森(?)の風の音も遠くに感じることが出来るのです。そこで今回はその音をよりリアルに聴くためにUSB-DACの電源を改良することにします。おまじないみたいになるかもしれませんが、改良後は聴こえる音の広がりが大きくなったような気がします。最もPCのUSB出力からの電源ラインには相当のノイズが乗っているのは事実ですから、全く効果がない訳ではなく、それなりの効果は期待出来ると思います。 | |
(今回電源部を改良するUSB-DAC) | |
DigiFi 10号の付録のUSB-DACを使います。このDACはUSBから電源を供給しています。USBコネクタにその5V電源端子はありますので、ネットでコネクタの配置を調べました。どんズバリ!改造しやすいように配置されています。 | |
(端子面から見て左上の端子が5V電源です) | |
対象の端子をパックリとカットします。今回は電源ラインに次のLCフィルタを挿入してPCからの電源ノイズを軽減することとします。 | |
(電源ラインのフィルター回路) | |
定数はどは手持ちの部品を使用しました。電解コンデンサはオーディオ用とか低インピーダンス品などを使います。コイルはD級アンプの出力に使えるような大電流が流せるタイプを使います。これだけの回路で、かなりの改善を感じることが出来ました。 | |
(追加する電源ラインフィルター) | |
(電源フィルターのアースは1点アースとしました) | |
(せっかくですので、しゃれたケースに組み込みします) | |
(背面パネルの穴加工と前面パネルへのLED導光樹脂追加) | |
電源インジケータ用のLEDは樹脂の棒をLED部に当てて前面パネルへ表示します。 | |
(こんか感じに組み込むとぴったりです) | |
(電解コンデンサが高いので、すっぽりと入れるにはこんなケースに) | |
ついでにD級アンプの電源ラインにもフィルターを挿入します。外付けに出来るように小型のアルミケースに入れました。 | |
(D級アンプ用の電源フィルター) | |
どうでしょう。これらのシステムで聴くと何かとても良い音に聴こえてきます。さあ今日も清流の音を聴いて眠りにつきましょう。ぐっすり眠れます。 | |
私的には、最近流行の「ハイレゾ音源」をもっと安価に聴けるシステムが登場すればすぐにでも飛びつきたい今日この頃です。では次回の製作にご期待下さい。 (今回は製作ではありませんでした?) |
|
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|