| 
 | |
| 更新日:2009年10月10日 | |
|  | |
| 
 | |
| 前回作った2wayスピーカー専用のアンプを作ります。2wayスピーカーはフルレンジとウーハーの組み合わせです。それぞれのスピーカーを専用のアンプで駆動します。この方式はスピーカー側にネットワークを組み込むより特性の調整が容易です。皆さんの好みの音質に調整して音楽ライフを楽しんで下さい。それでは製作をスタートしましょう。 | |
|  D級アンプ駆動2wayスピーカー(TangBand8cm+12cm)を作ろう(2)のアンプ構成 | |
| アンプの構成を記します。 | |
|  | |
| (アンプの構成) | |
| 今回はD級アンプのICを2種類使います。ひとつは従来の製作に使ったテキサスインスツルメンツのICでもうひとつはSTマイクロのICです。STマイクロのICはこのシリーズ初めて使います。周辺部品が少なく使いやすいICです。 | |
| フルレンジの駆動はD級アンプからそのまま行います。ウーハーについてはD級アンプの前にローパスフィルタを入れて低音のみを通しています。ローパスフィルタの周波数は約100Hzにしてあります。前に作ったセンターウーハーと同じ周波数です。周波数はお好みに応じて変えても良いかもしれません。構成図は片CHのみ記してあります。実際には左右2CH分あります。 | |
|  D級アンプ駆動2wayスピーカー(TangBand8cm+12cm)を作ろう(2)のフルレンジアンプ | |
| フルレンジ側のアンプはテキサスインスツルメンツのICを使います。実際には従来の製作から基板を取り出して組み直しました。 | |
|  | |
| (フルレンジ側のD級アンプIC) | |
|  | |
| (フルレンジ側のD級アンプ回路) | |
|  | |
| (この回路を取り出して使いましょう) | |
| 昔の製作のそのまんまです。前回にも説明しましたが、資金難ですので、ほぼ眠っている製作からどんどんリサイクルしている感じですね。 | |
|  D級アンプ駆動2wayスピーカー(TangBand8cm+12cm)を作ろう(2)のウーハーアンプ | |
| ウーハー側のアンプはSTマイクロのICを使います。私のシリーズでは初めての採用です。従来の製作より周辺部品が少ないのが特徴です。ローパスフィルターを通した後の音を聴いていますので高域の特性まではわかりませんが、次回はメインのアンプに使う予定です。いろんなメーカーのICを使うと製作の守備範囲も広がると思います。 | |
|  | |
| (ウーハー側のD級アンプIC) | |
|  | |
| (ウーハー側のD級アンプ回路) | |
|  | |
| (とてもコンパクトです) | |
| このICのパッケージはDFN8です。これは簡単にははんだ付け出来ません。8pinですので変換基板に逆側に載せて配線します。こうすれば周辺回路と簡単に接続が可能になります。D級アンプですので精神衛生的にはスピーカー出力にフィルターを入れたほうが良いと思います。ちなみに私は予算不足から+側にしか入れておりません。 | |
|  D級アンプ駆動2wayスピーカー(TangBand8cm+12cm)を作ろう(2)のローパスフィルタ | |
| ウーハー側のローパスフィルタのカットオフ周波数は100Hzです。 | |
|  | |
| (ウーハーのローパスフィルタ回路) | |
| 前回作ったセンターウーハーと全く同じ回路です。好みに合わせてコンデンサの容量をいじって下さい。 | |
|  D級アンプ駆動2wayスピーカー(TangBand8cm+12cm)を作ろう(2)の電源回路 | |
| 電源には6V程度のスイッチングタイプのACアダプターを使います。5Vに定電圧化します。 | |
|  | |
| (5V電源回路) | |
|  D級アンプ駆動2wayスピーカー(TangBand8cm+12cm)を作ろう(2)の入力ボリューム | |
| 入力には10kΩのボリュームを付けて下さい。ステレオでそれぞれフルレンジ側とウーハー側に必要になります。 | |
|  | |
| (入力ボリューム) | |
|  D級アンプ駆動2wayスピーカー(TangBand8cm+12cm)を作ろう(2)の完成 | |
|  | |
| (内部はこんな感じに仕上がりました) | |
|   | |
| (背面のコネクタは省スペースで取り付けます) | |
|  | |
| (結構良い音してます) | |
|  | |
| (音楽の元になるMP5プレーヤーです) | |
| 現在の私の再生機器はシンガポールで購入したMP5プレーヤーです。音声と映像を楽しんでいます。この内容は別ページで大公開予定です。 | |
| D級アンプと2wayスピーカーの組み合わせは如何でしたでしょうか。D級アンプにしてからいわゆる電源のハムノイズに悩ませることも無くなりクリアな音楽を楽しむことが出来ています。個人的には今回より映像も加わって楽しいオーディオ生活を楽しんでいます。 | |
| これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。 ネタはまだまだありますので、今後ともよろしくお願いいたします。 | |
|  | |
| オーディオクラフト工房へ戻る | |
|  | |
| 
 |