オーディオクラフト工房(303)

更新日:2024年7月10日


サブウーファー用アンプを電子ボリューム化する
サブウーファー用アンプ、お前もか、ということで、強制的に電子ボリューム化されました。サブウーファーはモノラルなので、電子ボリュームの無駄使いかもしれませんが、私のオーディオシステムの統一化としては、こうなることは予測出来ましたね。過去の製作はこちらを参照下さい。
サブウーファー用アンプをメンテナンスする・後編
サブウーファー用アンプをメンテナンスする・前編
完成した姿はこちらです。今回電源スイッチを無くしました。
(電子ボリュームを搭載したサブウーファー用アンプ)
電源スイッチを無くしたので、MUTE ON/OFFのボタンを搭載しました。音楽を聴く状況によっては重低音を出したくないこともあるので、これまでの電源スイッチの代わりとなります。電源投入時は必ずMUTE状態になるようにしています。
内部はこんな感じです。全て基板化されていて大変良いと思います。
(電子ボリュームを搭載したサブウーファー用アンプの中身)
(電子ボリュームの回路)
既に何回も使っていますので、周知の回路ですが、載せておきます。基板化しているので、こういう時にとても便利です。
(電子ボリューム基板を実装)
電子ボリュームの制御と液晶表示を行う回路です。これも私の定番です。
(80x160ドット液晶表示モジュール制御のマイコン回路)
(液晶モジュールと一体化した基板)
毎度おなじみの定番のモジュール基板です。オーディオシステム表示の統一化に貢献しております。
(マイコン用のDC3.3V回路)
DC3.3Vは別系統で構成しました。既存の基板が使えるので便利です。
(DC3.3V基板を実装)
液晶モジュール一体化基板を除く部分の基板間配線図を示します。
(サブウーファー用アンプと電子ボリューム周辺の回路図)
電子ボリュームの基板はステレオ用ですが、LRをシュートしてモノラルとして使用します。
(PIC32MXマイコンのポート割り付け)
今回新設したMUTEボタンの接続先はポート割り付け表のRB11(ON/OFF)です。RB12(MUTE)は電子ボリュームICのMUTE端子に接続します。今まで使っていたボリュームはRB13(AN13)でアナログ的に位置を読み込む用に変更します。これで私のオーディオシステムの信号ラインからメカ的なボリュームは無くなりました。めでたしめでたし。
(前面から見た中身です)
(背面から見た中身です)
それぞれの基板が上手く連動しながら機能しています。大変良く出来ました。
(液晶表示はこんな感じです)
私のオーディオシステムに統一したデザインです。ヘッドホンで楽しむ時はMUTEにスピーカーで大音量で楽しむ時は-15dBくらいでしょうか。まあお好みに調整して下さい。
自作オーディオ機器の世界もそろそろ頂点を極めようとしていますが、まだまだやりたいことがありますので、オーディオクラフト工房は続きます。これからもよろしくお願いいたします。

オーディオクラフト工房へ戻る