PIC16F84電子遊戯(83)
最終更新日:2002年9月28日
アメリカへの挑戦 (1ページ) (2ページ)へ (3ページ)へ (4ページ)へ

アメリカへの挑戦を作ろう
今回は少し変わったものを作りましょう。タイトルからして不気味(?)な雰囲気を醸し出しておりますが、ずばり「アメリカの州の場所を覚える装置」なのです。
ますますわからなくなった方もおられると思いますので、次のシステム概要を見て下さい。
(今回製作のシステム概要)
8bitセンサーから入力された情報を元にPICで処理を行い、表示装置に何かを表示させるというシステムです。
最初の8bitセンサーは光センサーになっています。そうですそもそもこの企画が生まれたのは現在大ヒット中の「仮面ライダー龍騎」に出てくるカードシステムにヒントを得たのです。カードをセンサーに挿入することによりそのカードの情報を読み取り、表示に反映するシステムです。
今回はアメリカの州の位置を表示装置で連動させることによって州名の位置をお勉強出来るものです。
カードには最大8個の穴が開いており、これを光センサーで読み取ります。
私が作ったカードを次に示します。
(カードのベース基材) (今回製作したカード)
このカードは塩ビの0.5mmシートを使用しています。それをセンサーが読み取れる適度な大きさに切って使用します。(詳しい説明は別ページで後ほど)
全体の構成がほぼ理解して頂けたと思いますので今回は表示装置について具体的に説明します。
アメリカへの挑戦の表示装置
今回の表示装置を考える過程で、まずは簡単に製作出来ることを優先しました。
具体的な表示装置として、まずはアメリカの地図があり、その位置に発光素子を付けるというものです。本当はその州全体が光るようにしたいのですが凝りだすときりがないので、今回はあきらめました。
まずは100円ショップでコルクボードを入手しましょう。
(100円ショップのコルクボード)
さすがに100円(?)だけあって見栄えは確かで、素材的には最適です。
(枠は木材ですがコルクは薄く、背面は圧縮紙材のようです。)
次にこのボードに貼るアメリカの地図を用意しましょう。幸いインターネットで検索するとアメリカの州説明なるHPを発見し、そこから頂戴しました。URLは次のところです。
http://www.p-alpha.co.jp/flag/map/us_map.html (勝手リンクお許し下さい。)
画面をそのままプリントアウトして糊で貼り付けます。(適当な部分だけよ。)
(アメリカの地図を貼ったところ)
ここまでは簡単です。次にφ3の赤色のLEDを50個用意します。また別の色のLEDも1個用意しましょう。なぜかといいますとアメリカには50の州と1つの特別区があるからです。この特別区のみ別の色にするのです。LEDは格安のものでOKです。そのLEDを州の記号が表示されている部分にブスブス差していきます。
LEDの足が折れ曲がらないように慎重に差込みましょう。
(LEDを差し込んだところ)
(大変うまく差し込めました)
アラスカとハワイも忘れずに。東海岸は入り組んでいんます。配置を考えながら慎重に行いましょう。このLEDを8*7のマトリックスで接続します。
州のことは何も考えずに無性に接続します。どのように接続しても、後で製作するカードに記入する州名を変えるだけで対応可能だからです。(でも無茶苦茶はダメよ。)
(LEDのマトリックス配線、ぐちゃぐちゃ)
表示装置の全体が見えたところで今回はPICは全く無かったですが、ここまでとしましょう。次回以降もよろしくです。
これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくお願いいたします。

不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com