PIC16F84電子遊戯(56)
最終更新日:2002年1月6日
仮面ライダーシステム・その5(1ページ) (2ページ)へ (3ページ)へ

仮面ライダーシステム・その5「アンノウン・ジャガーロード黄」を作ろう
新年早々の恒例の仮面ライダーシリーズですが、今回は敵を作ってみましょう。
「仮面ライダーアギト」に出てくる敵「アンノウン」の怪人シリーズもバンダイからソフビで発売されていますので、今回はその中から「ジャガーロード黄」を改造しましょう。
一連のライダーシリーズに接続することによって、仮面ライダーの世界が広がること間違いないでしょう。
まずは「怪人」を眺めて下さい。
(怪人の雄姿と顔のクローズアップ)
さて、良く眺めて見ると、改造するところが仮面ライダーに比べて少なそうです。
とりあえずは目を改造することにしましょう。目の玉の大きさが1mmファイバーにぴったりと思いますので、目をいきなり1mmのドリルで穴を開けます。黒い部分だけ、うまく開けて下さい。(もちろんドリルはハンドタイプでゆっくり開けます。)
(目の玉を開けられた怪人とファイバー化された状態)
目を開けたら左右に1mmのファイバーを通します。その先端はφ5mmの白色LEDの先端に接着します。LEDの先端は丸くなっているので、1mmのドリルで少し穴を掘っておけば、ファイバーを差し込んで接着すればOKです。接着は2液のエポキシ接着剤を使用します。
(目をファイバー化された怪人)
目の部分のファイバーの先端も接着剤でうまく固定してください。
目らしく見えるように皆さんのワザを駆使しましょう。
仮面ライダーシステム・その5・何を持たせるか?
さて、ここでハタと考えました。怪人で改造するところは他には無い!!
光物を入れるところが無いなあ?そうだ、手だ!おっとこの怪人、手に何か持つように出来ているぞ!!
ということで、手に何かを持たせる(つかませる)ことにしましょう。
つかんだものの先端に光物を持たせることにします。
具体的には(というより、急に閃いた)「悪の世界を封じ込めた不思議ステッキ(?)」を持たせましょう。
こんな感じです。
仮面ライダーシステム・その5・不思議ステッキを作る
では不思議ステッキの製作に入りましょう。丸い部分は色々探しましたが、なんとクリスマスツリーの飾りに落ち着きました。直径が約30mmほどの透明なかざりです。
これを改造しましょう。
まず根元を糸ノコでカットしてLEDが入るぐらいの穴を開けます。今回はRGBのLEDを各々使用しますのでかなり大きな穴が必要です。
切り落とした根元もまた使用しますので、残しておいて下さい。
RGBの各LEDを穴の根元に接着剤で取り付けます。三つも並ぶとかなり難しいですが、皆さん各自で工夫して取り付けて下さい。
その次にステッキの柄の部分を用意します。これはφ4mmのアルミのパイプを使用しました。日曜大工センターには必ずおいてあると思います。
このアルミパイプに4本のリード線を通します。(これがかなりきついです。)
さきほど切り落とした根元の部分も上手くアルミパイプに通しておきましょう。
線とLEDをハンダ付けした後、根元を取り付けて接着剤で固定します。
このとき根元になる装飾がメッキされていて電気を通すようになっていましたので、これでLEDの線がショートしないように一度ビニールテープで絶縁してからかぶせましょう。
いかがですか、うまく出来たでしょう。
ここで一応点灯試験をしておいて下さい。組み込んで光らないとなったら大事ですから。
ここで点灯してみてわかったのですが、LEDを組み込んだ玉の部分が透明ではうまく光ってくれないということです。そこで紙ヤスリをもってきてシコシコと磨いてみました。
適当にシボが掛かって光が拡散するようになりました。結果的にはこれでも満足出来なかったので、その上からティッシュをちぎったものを木工用ボンドで貼り付けて幻想的にしてみました。この辺は皆さんで自由にして頂いて構いません。
こんな感じで不思議ステッキが完成しました。
仮面ライダーシステム・その5「アンノウン・ジャガーロード黄」の回路図
毎回良く似たの回路図ですが、掲載します。
(仮面ライダーシステム・その5の回路図)
上記に記したように白色LEDは目の発光に、RGB各々のLEDは不思議ステッキの玉の発光に使用します。
今回も今までと同様に、外部入力からアクションがスタート出来るようにしています。
またSW2を用いて不思議ステッキの発光パターンを変化出来るようにしました。
ということで今回はここまでとしましょう。次回以降もよろしくです。
これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくお願いいたします。

不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com