PIC16F648A電子遊戯(2) |
最終更新日:2004年7月17日 |
単3乾電池チェッカーを作ろう (1ページ)へ (2ページ) |
|
単3乾電池チェッカーを作ろうの表示電圧の設定 |
それぞれのLEDが何ボルトになったら点灯するかを決めます。
表示の左側から順に次のように決めます。 |
 |
一番左側のLEDは電池電圧が0.80[V]以上になると点灯します。
従ってLEDが全部点灯すると電池電圧は1.5[V]以上残っていることになります。 |
単3乾電池チェッカーを作ろうの表示判定データ |
従来の私の電池チェッカーと原理は同じですので、詳しい説明は省きますが、次のようにエクセルで表を作成して、表示判定データを決定します。
回路上、0.1uFのコンデンサと200kΩの抵抗を用いているので、表中のCRは0.02で計算が合うはずですが、実際はそのようにはなりません。
下記データを参考にして皆さんもまずは実測をお願いいたします。
多分多少の誤差が出るはずですので、CR値を調整して実物に合うようトライして下さい。
計算用エクセルのダウンロード |
 |
(判定値を計算で求める) |
このように決定したらプログラム上での判定データを次のように配置します。
(詳細はソースを見て下さい。) |
 |
(ソース上の判定データ) |
単3乾電池チェッカーを作ろうのUSB電圧 |
そもそもこのUSB電源シリーズはUSBコネクタの電源電圧が5.0Vと思ってシリーズ化してきましたが、どうやらその電圧には多少の誤差があるようです。
特にディスクトップとノートパソコン、USB拡張コネクタと色々あるので、どれも電圧は違います。皆さんの環境に合わせて微調整お願いいたします。
ちなみに電源電圧が変動すると測定データは次のようにずれます。 |
 |
(USB電源電圧の違いによる点灯電圧の違い) |
今回の判定データはUSB電源が5.1Vの時に調整されています。
すなわち私の家のPCのUSBコネクタの出力電圧が5.1Vということです。
(ノートPCは低い場合が多いようです。) |
単3乾電池チェッカーを作ろうの大完成 |
それでは大完成した姿を見て下さい。 |
  |
(今回はLED表示をメカ的に凝ってみました。) |
  |
(測定はボタンを押してください。) |
幅が単3サイズくらいのケースに入れましたので、内部はかなり苦労しました。
基板に直接LEDを付けていりので、その表示を外側で見せるのに工夫をしています。
アクリルの丸棒をケースにはめ込んで、どこから(?)でもLEDの表示が見えるようになりました。 |
 |
(一応電圧の表示をしています。) |
単3乾電池チェッカーを作ろうの全ソースとHEXコードです。 |
毎度おなじみのソースリストとHEXコードです。
一緒に圧縮してありますのでダウンロードしてからじっくり眺めて下さい。 |
ソースリストとHEXコードはこちらです。 |
皆さんいかがでしたか。648Aの勉強を兼ねて製作を行ってきましたが、84Aをマスターしていれば全然簡単でしたね。 |
ということで今回はここまでとしておきましょう。次回の製作をご期待下さい。 |
これからも益々面白くなる「PIC16F648A電子遊戯」をよろしくお願いいたします。 |
|
不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com |
|
 |