PIC16F84電子遊戯(62)
最終更新日:2002年2月16日
ミッキーマウス・音声録音再生ユニット(1ページ) (2ページ)へ (3ページ)へ

ミッキーマウス・音声録音再生ユニットを作ろう
さて今回は仮面ライダーから少し離れて、違うものを作りましょう。
といっても内容はいつも同じ様な内容ですが・・・・
なぜか今回ミッキーマウス形をしたキャンディーかチョコレートが入っていた容器を入手することが出来ました。これを改造して、製作をしましょう。
そこで、このミッキーマウスに何をさせたいか考えました。
バルタン星人、仮面ライダーに続く第3弾の音声録音再生ユニットにしましょう。
今回のユニットは玄関に置いて、だいぶ前に製作した、ドアを開けると文字がスクロールした表示装置と置き換えるものにします。
玄関を開けると、録音された音声が再生されるものです。「いらっしゃいませ」とか「ようこそ・・・ハウスへ」とか入れておくと楽しいと思います。
もちろん私の製作につきものの「色物」も取り入れています。
まずはミッキーマウスの容器を見て下さい。
(改造するミッキーマウス)
そこで、「色物」をどこにするか考えます。良く見ると鼻の部分が改造しやすいようですのでまずそこの型を取ることにします。
この型取りですが、今回から私の製作に新たに加わった新兵器です。
ちょうど日曜大工センターを物色していると面白いものを見つけました。
(型取りくん)
商品名を「型取りくん」と言います。温度を上げるとやわらかくなる樹脂です。まず水を沸騰させて熱い湯にします。その湯をこの樹脂を入れた容器に注ぎます。約3分ほど待ちます。そうすると手でこねれるぐらいやわらかくなります。
その樹脂を型を取りたい物体に押し付けて、冷えるまで待ちます。
冷えると樹脂は固くなるので、押し付けた物体から剥がせば、型が取れます。
超簡単です。私の製作は今回以降この型取りくんが大活躍することになります。
この型取りくんをミッキーマウスの鼻に押し当てて型を取ります。
型が取れたらその部分に透明樹脂を流し込んで透明な鼻を作ります。
透明樹脂は容量が少ないので、エポキシ樹脂系の接着剤を利用します。
そうです今までの製作に接着剤として活躍していたものです。
(5分硬化型透明2液エポキシ接着剤)
適量の2液を混ぜて型に流し込み(それほどやわらかくもないですが・・)数時間待てば透明な鼻が形成されます。
型側の樹脂はポリエチレンで出来ていますので、エポキシ樹脂は簡単に取り外すことが出来ます。
(鼻の製作)
取り出した鼻は赤色マジックで赤く塗りましょう。そこに高輝度の赤色LEDを接着します。
形成した鼻も接着剤も同じエポキシなので、LEDの接着はバッチリ出来ます。
ミッキーマウスのほうは、糸ノコなので鼻を切り取ります。
そこにこのLED鼻を替わりに取り付けます。
(LED鼻を取り付ける前と後のミッキーマウス)
鼻がピカピカするだけではもの足りないので、ミッキーマウス全体が色とりどりに変化することも考えてみましょう。
丁度日本橋を物色していた時に「フルカラー」のLEDを入手済みだったので、このLEDを利用して音声を再生するごとにミッキー全体が光るようにします。
このフルカラーのLEDは「日亜」のものではありません。
直径が11mmあり、青色のLEDチップが2個、赤・緑が1個づつ入ったものです。
青色はVfが4.5Vあり、最近のものに比べると暗いです。そこで2個チップを入れて明るくしているようです。価格は「日亜」のものよりはるかに安いです。
カソードコモンになっています。
(フルカラーLEDの取り付け)
フルカラーLEDは長いネジなどを支柱にしてビニールテープで取り付けます。
それにミッキーをかぶせて、エポキシ接着剤で固定します。
ケースの上にはSWを2個、マイク、スピーカーなども取り付けておきましょう。
(完成したミッキーマウスの部分)
ミッキーマウス・音声録音再生ユニットの回路図
基本的にはバルタン星人と全く同じ回路です。LEDの点滅の部分だけが違います。
(ミッキーマウス音声録音再生ユニットの回路図)
仮面ライダーの音声ユニットと同様に外部からの制御で音声を再生する回路にしています。
ということで今回はここまでとしましょう。次回以降もよろしくです。
これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくお願いいたします。

不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com