PIC16F84電子遊戯(101)
最終更新日:2003年9月15日
棒状温度計を作ろう (1ページ) (2ページ)へ

棒状温度計を作ろう
今回は以前作製したサーミスター温度計の棒状バージョンを作ります。
原理は同じですので詳しいところは「サーミスター温度計を作ろう」を参照して下さい。
棒状とは人間が直視し易いようにLEDを縦に並べて普通の温度計のようにしたものです。
赤いアルコールが上下することは出来ませんのでLEDがその温度の場所で点灯します。
なんだ「表示方法を変えただけじゃないか」と言われるかもしれませんが、ズバリです。
棒状温度計の回路
いきなり回路図を表示します。LEDはアノードをコモンにして接続して下さい。
LEDが48個も並ぶと圧巻です。好みによっていろんな色のLEDを使用して下さい。
5度ごとに色を変えるとかなどが考えられます。(皆さんのお好みでどうぞ。)
(棒状温度計回路)
棒状温度計の基本仕様
1)計測可能温度範囲は−6℃〜41℃とします。
2)計測精度は±1℃を目標とします。
3)温度表示は0.5秒程度ごとに更新することとします。
4)温度表示はLEDのポイント表示とします。
棒状温度計のポート割付
ポート名 入出力 機能
RA0 OUT LED制御(1)
RA1 OUT LED制御(2)
RA2 OUT LED制御(3)
RA3 OUT NC
RA4 OUT NC
RB0 OUT シフトレジスタクロック
RB1 OUT シフトレジスタデータ
RB2 OUT LEDデータラッチ
RB3 OUT NC
RB4 OUT コンデンサ充放電制御
RB5 OUT NC
RB6 OUT NC
RB7 IN OPアンプ出力より
LEDの制御以外は「サーミスター温度計」と全く同じです。
棒状温度計の表示部の製作
表示部は48個のLEDを並べるため大変な作業が必要です。
まずは直径8mmの透明アクリルのパイプを準備します。
日曜大工センターには必ず置いてあると思います。
そのパイプに約8mmごとにφ3のLEDLEDが入るだけの穴を開けます。
自分の好きな色のLEDを48個分挿入して16個単位でデューティー駆動が出来るように配線していきます。(これがかなり大変な作業。)
細い線を使用しないとパイプより太くなってみっともなくなりますので注意して下さい。
(LED48個の圧巻です)
この棒状LEDから線は16本+3本の合計19本が出ます。
この棒をケースにどうして組み込むかを考えて配線の端はこの棒の中を通します。

(このあたりは皆さんも充分考えて下さい。)
とりあえずまだソフトは組み込まれていませんがハードのみ完成していますのでその雄姿を充分ご覧下さい。
(かなり棒が長いので離れて撮ってます)
ということで今回はここまでとします。(ソフトがまだ出来ていない!)
これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくお願いいたします。

不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com