PIC16F84電子遊戯(50) |
最終更新日:2001年11月27日 |
仮面ライダーシステム・その3(1ページ) (2ページ)へ (3ページ)へ |
|
仮面ライダーシステム・その3「アギト」を作ろう |
さあ、掛け算九九マシーンの製作と平行して仮面ライダーシステムの続きを作ります。
今回は、今を反映して「仮面ライダー・アギト」を改造しましょう。
ライダーは変われど、やることはほとんど同じです。
まずは、肉体ををしげしげと眺めて、改造ポイントを決めましょう。
そうですね、今回も「ベルト」は必須ですね。おやおや、腰の両側にも何やらそれらしいものがついています。ようしここもチェックです。もうひとつヘッドの真中もいきましょう。
ということで、皆さんの改造し易いところを決めて自由にやって下さい。
LEDの色も自由です。ちなみに私が使った色は、ヘッド(青緑色)、腰の両側(青色)、ベルトセンター(黄色)です。ベルトについては一応どんなライダーでもオリジナル色は重視するつもりです。
以上を踏まえて、「アギト」の雄姿をまずは眺めて下さい。
おやっ?もう改造が始まっちゃってる? |
  |
(アギトの雄姿とベルトのクローズアップ) |
よく見ると、現代のライダーはちょっと細身ですね。 |
  |
(ヘッドのセンターと腰の横のクローズアップ) |
いかがですか。どこに穴を開ければ(改造すれば)わかりましたか。
(ベルトがめっちゃ重たそうですが・・・・)
ヘッドのセンターにはV3と同様に直径1mmのプラスティックファイバーを通します。
それ以外のところは直径5mmのLEDを取り付けます。
それぞれ部品がはいるように、上手く穴を開けましょう。 |
  |
(ベルトの穴を開ける位置) |
ベルトセンターは穴あけの途中、部品が一部取れますが、あとでまた接着してください。 |
  |
(改造中のアギト) |
ベルトと両方の腰のLEDは自然な飛び出し量となるようにLEDを取り付けます。
接着には透明の2液のエポキシ系の接着剤を使用しました。 |
  |
(ヘッドにファイバーを埋め込む) |
 |
(改造を終了したアギト) |
仮面ライダーシステム・その3「アギト」回路図 |
今回も中身がわかるように回路図を掲載しておきます。 |
 |
(仮面ライダーシステム・その3「アギト」の回路図) |
私はLEDの配置を上図左から、ヘッド、ベルト(センター)、ベルト(右)、ベルト(左)としました。
ほとんどV3と同じですが、今回のLEDは全て単独色で動作します。
これも皆さんの好きな色とアクションになるようにすれば、とっても楽しくなります。
今回も当然ですが、仮面ライダーシステムとして動作させますので、IN1、OUT1、OUT2のシステム接続用端子も付けます。
アクションとしてはSW1を押せば一連のLED点滅アクションを繰り返します。
そうです、ただそれだけです。
でも青く輝く両腰の点滅はとってもきれいですぞ。 |
ということで、今回はここまでとしましょう。次回以降もよろしくです。 |
これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくお願いいたします。 |
|
不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com |
|
Copyright(c)2000-2001
nonchansoft |