オーディオクラフト工房(135)

更新日:2013年6月9日


ループアンテナをツインループにして中波DXを更に楽しむ
前回のAMループアンテナの設置で中波DXを楽しんでいますが、ループアンテナにはどうしても指向性があります。日本列島は東西南北に延びているため、私の住む地方としてはどの方向からの電波も受けて欲しいものです。そこで今回ループアンテナを工夫することで、どの方向からの電波も受信出来るようになりました。民放の受信状況も劇的に改善されより快適な環境で受信出来るようになりました。
AMループアンテナの前回記事はこちら
DSP-AMラジオをループアンテナ対応にして中波DXを楽しむ
どのようなアンテナにすればそれが可能かまずはアンテナの設置写真を見て下さい。
(AMループアンテナのツイン設置)
写真では撮る位置からの距離もあり変なように見えていますが、全く同じアンテナを90度ずらして設置しています。新しくループアンテナを作って増設しました。そしてお互い近くに配置します。
(AMループアンテナの指向性)
90度ずらすことで東西南北どちらかの方向も受信出来ることになります。しかしポイントはこれだけではありません。実験して判ったのですが、それぞれのアンテナを使う方向の時のみに制御しても効果はあまり期待出来ません。ループアンテナの制御を同時に行うのがコツです。
(AMループアンテナのツイン制御)
上図のようにアンテナチューナーからの制御電圧をふたつのループアンテナに同時に印加することです。なぜか理由はわかりませんが、お互いが誘導されて、感度は落とさずに、それぞれのアンテナの指向性が広がる効果が出ます。但し受信機へのアンテナ入力は混合せずにスイッチで切り換えて入力します。これでどこからの放送局も受信出来るようになります。(指向性は少し残るので、より快適な受信のために切換えスイッチを最適な位置にして下さい)
今回増設用のループアンテナを作りましたので復習する意味で経過を記します。
(ループアンテナのベースと制御用ケース)
日曜大工センターで「平押さえクロス」を購入します。長さ1mですのでループにすると直径30cmくらいになります。制御用としてタカチのプラスチックケースを準備します。
(ループしてアクリルネジで固定)
平押さえクロスの波々面を外側にループしてネジで固定します。外形1.2mm程度の被覆線を準備します。この線を同調部:15回、出力部:2回巻きします。この回数でぎりぎり巻けます。
(巻いて塗装)
外に設置することになるので雨風を防げるように必ず塗装が必要です。制御用ケースには防水対策を行って下さい。
(制御回路の組み込み)
(制御回路)
バリキャップの回路を組み込みます。
(補強の支柱と取り付けパイプの固定)
以前の製作では長年の外設置でループが変形したので、今回は支柱を付けます。また取り付けも横方向ではなく、下方向に固定位置をもってきます。
(ベランダのアンテナ群)
ベランダのアンテナ群は窓の隙間から取り込んでいます。
(制御電圧の同時印加分岐とアンテナ入力切換えスイッチ)
これらの工夫で驚異の受信感度のあるAMループアンテナが完成しました。民放の受信状況は前回のページで紹介させて頂いたように、ほぼ日本全国をカバー出来ました。今後の完全制覇(まあ無理な局は無理ですけど)に向けて日々受信に励みたい思います。
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。

オーディオクラフト工房へ戻る