オーディオクラフト工房(170)

更新日:2014年12月20日


DSP-AMラジオとΔLOOP7で中波DXを楽しむ
前回製作したセパレート型DSP-AMラジオで中波受信を楽しみます。今回はΔLOOP7の制御部を改良して使いやすくしました。改めてΔLOOP7の凄さを認識すると共に、いろんなノウハウ(?)を紹介したいと思います。 
(前回製作したセパレート型DSP-AMラジオ)
最近の大きな流れとしてAMラジオをWEBで聴くというのがあります。ノイズのない世界も良いかもしれませんが、やはりAMラジオはノイズに埋もれた局をどうにかして聴きたいというのが魅力と思います。電波に乗せた放送があるうちは、AMラジオで電波を拾い続けます。さて、AMラジオの場合、電波を拾うのはバーアンテナです。このバーアンテナをどうやって効率よくΔLOOP7と結びつけるかということを試行錯誤してきました。そこで辿り着いたのが今回紹介する方法です。
(ΔLOOP7との接続コイル)
バーアンテナとの接続には上の写真のようにコイルで結合します。このコイルの中にバーアンテナを通すことでΔLOOP7で拾った電波を効率よく送り込むことが出来ます。
(バーアンテナとの結合状態)
今回のポイントは2台のΔLOOP7から同時に(又は片方ずつ)送り込むことを可能にしたところです。φ1.2〜1.6mm程度のポリウレタン銅線を6回程度巻いたものを2個作ってそれぞれ個別にアンテナと接続出来るようにします。
ここで私の環境でのΔLOOP7について簡単に説明します。過去の製作も合わせて見て頂けると判りやすいと思います。過去の製作記事はこちらへ
ΔLOOP7をツインにして中波DXを更に楽しむ
(ΔLOOP7アンテナ側の制御回路)
上図のようにΔLOOP7製作書籍の基板を改造して使っています。ここでのポイントはLANのコネクタではアンテナ切換えやチューニングを行い、ΔLOOP7のアンテナ出力は同軸ケーブルで接続している点です。WEB上なので皆さんが記事を書かれているΔLOOPXでの接続(全てをLANケーブルのみで接続)とは異なりますので、ご注意下さい。それにしてもΔLOOP7は優秀なアンテナです。作者の方に改めて感謝したいと思います。
どうしてもループアンテナには指向性が伴います。AMラジオ局は日本各地に点在するので、その放送局に向けたアンテナあると大変便利です。そこで私の場合は二つのΔLOOP7を使ってAMラジオを受信しています。
(ΔLOOP7の向き)
南北と東西の向きにそれぞれアンテナを上げています。
(実際のΔLOOP7の様子)
アンテナ同士はかなり接近していますが、家から出来るだけ離すほうが良いようです。メンテナンスもありますので、限界はありますが。
(ΔLOOP7室内側の制御回路)
ΔLOOP7ひとつ分の制御回路を示します。アンテナがふたつありますので、全く同じ回路がふたつあると理解下さい。ここでのポイントはいかにノイズを減らすかということです。過去にバリキャップ制御のAMラジオを沢山製作しましたが、そこで得たことはバリキャップの制御電圧にいかにノイズを乗せないかということです。今回はその電圧出力部分にLCフィルタを付けました。かなり効いていると思います。電源からのノイズも同様にLCフィルタでシャットダウンしましょう。もうひとつはΔLOOP7アンテナ側との接続途中でノイズを受けないようにすることです。
(カテゴリー7のLANケーブル)
今までカテゴリー6のLANケーブルを使ってましたが、今回奮発してやっとカテゴリー7のLANケーブル入手しました。取り替えてみてびっくりです。かなりのノイズが減ること間違い無しです。今回はふたつのΔLOOP7を同時にコントロールしますので、今まで別々のケースに入れていたものを、アンテナ切換え回路も含めてひとつにまとめて作り直すことにします。
(今回のΔLOOP7コントローラの概要)
ふたつのΔLOOP7アンテナをコントロールしながらふたつのAMラジオとひとつの短波ラジオにアンテナを接続できるようにします。同時に複数の機器で受信をすることはないので、各々のアンテナの行き先はひとつです。これらを考慮しながらアンテナ切換え部分の回路を考えます。
(アンテナの切換え回路)
アンテナの切換えはスイッチだけでも可能ですが、切換え部分の配線を出来るだけ短くするために全てリレーで切換えます。またGNDはここでは共通化せずの別々につなぐことにしました。(このリレー部分は特に回路図としては掲載しませんで。各自自由にアレンジ下さい。)
(アンテナ切換え周辺の配線状態、究極の芸術品のようです)
アンテナ切換え周辺はφ1.2〜1.6mm程度の銅線で配線しています。
(ΔLOOP7アンテナ切換え付きコントローラ)
(洗練された内部配線のデザイン)
(びっしりと埋まった操作パネル前面)
(アンテナ接続用の端子は樹脂板で各々絶縁しています)
それではこれらの機器を用いた受信成果を見て頂きましょう。今回は出力が20kW以下の国内放送局に限定して受信をしました。前回より、より出力の小さい局まで受信することが出来ました。私の住んでいるところは日本のほぼ中心に位置する日本海の小さな街です。さすがに沖縄の受信は不可能ですが、日本全ての局を受信出来ました。恐るべしΔLOOP7ですね。もちろん今回のいろんなノウハウも効いているようです。今回の受信は全て新作です。録音のマスの「○」をクリックすると受信音を確認出来ます。
kHz 所在地 出力 放送局 局名 録音
558 神戸(兵庫) D20 ラジオ関西 ---
684 盛岡(岩手) 5 IBC岩手 IBC
738 富山(富山) 5 北日本放送 KNB
765 甲府(山梨) 5 YBSラジオ YBS
徳山(山口) 5 山口放送 KRY
864 福井(福井) D5 福井放送 FBC
900 函館(北海道) D5 HBCラジオ HBC
米子(鳥取) 5 山陰放送 BSS
高知(高知) 5 高知放送 RKC
918 山形(山形) D5 山形放送 YBC
936 秋田(秋田) 5 秋田放送 ABS
宮崎(宮崎) 5 宮崎放送 MRT
1098 郡山(福島) 5 ラジオ福島 ---
長野(長野) 5 信越放送 SBC
大分(大分) 5 大分放送 OBS
1107 金沢(石川) 5 北陸放送 MRO
鹿児島(鹿児島) D20 南日本放送 MBC
1116 新潟(新潟) 5 新潟放送 BSN
松山(愛媛) 5 南海放送 ---
1143 京都(京都) 20 KBS京都 KBS
1197 水戸(茨城) 5 茨城放送 IBS
旭川(北海道)他 3 STVラジオ STV
熊本(熊本) D10 熊本放送 RKK
1215 彦根(滋賀)他 1 KBS京都 KBS
1233 青森(青森) D5 青森放送 RAB
長崎(長崎) 5 長崎放送 NBC
日置川(和歌山)他 0.3 和歌山放送 WBS
1260 仙台(宮城) 20 東北放送 TBC
1269 徳島(徳島) 5 四国放送 JRT
1350 広島(広島) 20 中国放送 RCC
1395 会津若松(福島) 1 ラジオ福島 ---
豊岡(兵庫) 1 ラジオ関西 ---
1404 静岡(静岡) D10 静岡放送 SBS
釧路(北海道) 5 HBCラジオ HBC
1431 岐阜(岐阜) 5 岐阜ラジオ ---
和歌山(和歌山) 5 和歌山放送 WBS
鳥取(鳥取) 1 山陰放送 BSS
いわき(福島) 1 ラジオ福島 ---
1449 高松(香川) 5 西日本放送 RNC
1458 庄原(広島)他 1 中国放送 RCC
土浦(茨城) 1 茨城放送 IBS
1494 岡山(岡山) 10 山陽放送 RSK
1530 宇都宮(栃木) 5 栃木放送 CRT
上越(新潟) 1 新潟放送 BSN
福山(広島)他 1 中国放送 RCC
(受信成果一覧)
どうでしょうか。ふたつのΔLOOP7を駆使することでより出力の小さな局まで受信が出来ています。やっぱり冬はAMラジオに限りますね。それでは皆さんも年末年始は楽しいラジオライフをお楽しみ下さい。
ラジオをセパレート型にしたことによってチューナー部を新しくして着せ替えのように楽しむことが出来ることが判りました。次回は別のDSPチップを使ったラジオに挑戦します。お楽しみに。これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。

オーディオクラフト工房へ戻る