オーディオクラフト工房(146)

更新日:2014年1月26日


ΔLOOP7をツインにして中波DXを更に楽しむ
ΔLOOP7で中波受信を楽しんでいますが、かなり高感度であることを実感しています。昨年ループアンテナで中波DXを楽しみましたが、今回ΔLOOP7で改めてトライすることにしました。高感度のΔLOOP7といえども指向性はあります。今回もうひとつΔLOOP7アンテナ一式を増設して、それぞれの向きを変えて設置しました。これで広範囲の局を安定して受信出来るようになりました。ますますΔLOOP7が気に入りました。
前回のΔLOOP7の記事はこちらへ
ΔLOOP7を中波用に改造してDSP-AMラジオを楽しむ
私は日本列島のほぼ中心くらいのところの日本海側に住んでいます。今回ΔLOOP7をツインにして国内中波を受信した成果を記します。ここまで受信出来ることがすばらしいと思います。昨年のDXより受信状態が格段にアップしていることを実感しています。録音の「○」をクリックすると音声が再生されます。
★2014/2/8 沖縄を除く(すみません、私の住んでいるところからは全く不可能です)、日本全土の民放ラジオ局の受信に成功しました。私自身にすれば「快挙」です。固定アンテナでの自宅受信でここまで出来るとは思っていませんでした。ΔLOOPアンテナさまさまです。設計者の方に感謝いたします。
kHz 所在地 出力 放送局 受信 録音
558 神戸(兵庫) D20 ラジオ関西
684 盛岡(岩手) 5 IBC岩手
738 富山(富山) 5 北日本放送
765 甲府(山梨) 5 YBSラジオ
徳山(山口) 5 山口放送
810 福生(東京) 50 AFN東京
864 福井(福井) D5 福井放送
900 函館(北海道) D5 HBCラジオ
米子(鳥取) 5 山陰放送
高知(高知) 5 高知放送
918 山形(山形) D5 山形放送
936 秋田(秋田) 5 秋田放送
宮崎(宮崎) 5 宮崎放送
954 東京(東京) 100 TBSラジオ
1008 大阪(大阪) 50 ABCラジオ
1053 名古屋(愛知) 50 CBCラジオ
1098 郡山(福島) 5 ラジオ福島
長野(長野) 5 信越放送
大分(大分) 5 大分放送
1107 金沢(石川) 5 北陸放送
鹿児島(鹿児島) D20 南日本放送
1116 新潟(新潟) 5 新潟放送
松山(愛媛) 5 南海放送
1134 東京(東京) 100 文化放送
1143 京都(京都) 20 KBS京都
1179 大阪(大阪) 50 MBSラジオ
1197 水戸(茨城) 5 茨城放送
旭川(北海道)他 3 STVラジオ
熊本(熊本) D10 熊本放送
1215 彦根(滋賀)他 1 KBS京都
1233 青森(青森) D5 青森放送
長崎(長崎) 5 長崎放送
日置川(和歌山)他 0.3 和歌山放送
1242 東京(東京) 100 ニッポン放送
1260 仙台(宮城) 20 東北放送
1269 徳島(徳島) 5 四国放送
1278 福岡(福岡) 50 RKBラジオ
1287 札幌(北海道) 50 HBCラジオ
1314 大阪(大阪) 50 ラジオ大阪
1332 名古屋(愛知) 50 東海ラジオ
1350 広島(広島) 20 中国放送
1404 静岡(静岡) D10 静岡放送
釧路(北海道) 5 HBCラジオ
1413 福岡(福岡) 50 KBCラジオ
1422 横浜(神奈川) D50 ラジオ日本
1431 岐阜(岐阜) 5 岐阜ラジオ
和歌山(和歌山) 5 和歌山放送
鳥取(鳥取) 1 山陰放送
いわき(福島) 1 ラジオ福島
1440 札幌(北海道) 50 STVラジオ
1449 高松(香川) 5 西日本放送
1494 岡山(岡山) 10 山陽放送
1530 宇都宮(栃木) 5 栃木放送
1557 敦賀(福井) 0.1 福井放送
これだけの局を、出来るだけクリアに受信するためには少し工夫をする必要があります。周波数によっては発振ぎみになることがあったので、コントローラの電源ラインにLCフィルタを構成しました。これで異常発振をかなり抑えることが出来ました。
(電源ラインにフィルタを構成したコントロール回路)
ΔLOOP7をツインにしましたので、構成は次のようになります。
(ΔLOOP7のツイン構成)
単純にコントローラは2台あります。それぞれのΔLOOP7からのアンテナ出力を切換えながら受信機に接続しています。
(ふたつのΔLOOP7の配置)
アンテナには指向性があります。私の場合、東西、南北の方向にそれぞれのアンテナを向けて設置しました。2階のベランダからアンテナを出していますので、どうしても向きは限られます。メンテナンス性を考えてベランダからそれほど離すことが出来ないので、結構家の影に隠れているかもしれませんね。
(追加製作したΔLOOP7アンテナBOX部)
今回からΔLOOPアンテナの接続方法を変更しました。RCAジャックで接続します。当然ですが、ケースのGNDに接触しないように絶縁タイプを使っています。(写真右側)
(LANコネクタ付近)
部品配置が少しバランス悪かったかもしれませんね。前回も記しましたが、私の場合LANコネクタは電源供給と制御に使用して、アンテナ出力は同軸で、という構成をしていますので、最近のΔLOOP-Xとは少し回路構成が異なります。
この製作のキモとなるバリキャップをすっかり部品屋で見かけなくなりました。幸い私の場合、手持ちの別メーカーのもので代替して製作しました。オリジナルとぴったりとはなりませんでしたが、そこそこ使えそうです。これからはバリキャップの調達方法を少し考えないといけませんね。
(コントローラと改造したアンテナ切換え器です)
ΔLOOP7のアンテナからの出力を切換えるために切換え器を改造しました。中波、短波含めて最終的に聴く局はひとつなので、そのように切換えています。
(LANケーブルにクランプコア)
受信状態を良くするためにもうひとつ工夫があります。このアンテナの設計者である影山さんのWEB記事上にもあるように、コモンモードノイズ低減のためLANケーブルにクランプコアを挿入します。コントロール側とアンテナBOX側の近くにそれぞれ配置します。効果は抜群で、かなり受信状態が良くなるようです。この場をお借りして設計者の影山さんに感謝いたします。
(2階のベランダにこんな感じ設置しています)
設置範囲は限られますが、なんとか東西、南北の方向になるように建てています。見通しはそれほど良いとはいえませんが、パフォーマンスは抜群ですね。
(防水を考慮したアンテナBOXの配置)
毎回アンテナBOXの防水には苦労しますが、100均のタッパ(深いタイプ)を使って、その中に屋外でも使える強力両面テープで貼り付けています。寒い冬でも耐えています。
(自分スペースのラジオ配置)
コントローラが二つになりました。アンテナ切換え器は東西、南北の向きがわかるようにしています。向きを変えて設置した効果はかなりあり、放送局の向きに最適になるように切換えて使っています。昨年のループアンテナでは全く受信出来なかった局が今回受信出来るようになりましたが、逆に良すぎて中国局などの弊害を受けて、良好に受信出来なくなった局も少しあります。沖縄の局は受信出来ませんでしたが、一応民放制覇ということにしたいと思います。
さて、ΔLOOP関連はこのへんで一旦区切りを付けて、次回はオーディオに戻りたいと思っています。今年も楽しくなります。
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。

オーディオクラフト工房へ戻る