オーディオクラフト工房(155) |
|
更新日:2014年4月2日 |
|
|
|
TangBand製8cmフルレンジ・ツインバスレフを改造する |
|
最近連続で過去のスピーカー製作を改造しています。今回もフロア型に改造します。2005年にTangBand製8cmフルレンジを2発使ってバスレフスピーカーを作りました。結構良い音で鳴っていたのですが、その後のスピーカー製作で別のエンクロージャーにユニットを付け変えていました。当時は複数のスピーカーを効率良く切換えるようにしていなかったので、使わないスピーカーは結構お蔵入りになっていたのも多かったのです。そこで今回それを蘇らせることにしました。 | |
当時の製作記事はこちら TangBand8cmツイン・バスレフエンクロージャーを作ろう |
|
(お蔵入りだったツインバスレフのエンクロージャー) | |
スピーカーを取り外したままのエンクロージャーを加工して使うことにします。TangBand製8cmフルレンジは都合により2種類とします。当時のもう片方は別のスピーカーとして現在も使っていますので。 | |
(TangBand製8cmフルレンジ W3-881SD) | |
購入はもう8年も前になりますね。ネオジウムマグネットで重量は軽いけど、とても強力。良い音を出してくれます。 | |
(TangBand製8cmフルレンジ W3-582SB) | |
顔はほぼ同じですが、フレームとマグネットが、ちと、違います。こちらは重量感があります。同様に良い音です。これは9年前の購入になりますね。どちらも時が経ってもとても良品ですよ。やはり、金属フレームは安心感を醸し出しています。 | |
(今回の仕上がりはこんな感じです) | |
「どひゃー!」と驚かれたもしれませんね。そうです、通常縦型に配置するものを今回横置きにします。フロア型にしたいので、どうしてもこんな感じになります。今までの製作と同じように塩ビパイプで支えますが、さすがにセンター1本では安定性が無いと考え、Y字型で支えることにしました。私個人は「バズーガ」と呼んでいます。 | |
(全体の構造図です) | |
今回いろんなタイプの塩ビパイプを使います。パイプは当然空洞ですので、エンクロージャーの容積をかせぐ役割を担っています。正直なところ、効果はどれほどでしょうか。VU50の塩ビでY字部を組んでいますが、これが最短でのY字なので、もう少し太いパイプではスピーカーからはみ出ることになります。ほんとぎりぎりの設計です。 | |
(初めて作る人への板取り図面です) | |
(一度に取れない部分は別板で) | |
(エンクロージャーに取り付けの穴を開けます) | |
出来上がっているエンクロージャーへの穴あけはかなり苦労しますが、ゆっくり丁寧に加工しましょう。 | |
(Y字の支えはネジ止めしました) | |
なかりの重量を支えることになるY字部は適宜の場所をネジ止めしています。ボンドで止めてもいいですが、後で分解出来ることも考慮して圧入とネジ止めが便利かと思います。 | |
(取り付けベース) | |
左右の安定性を考えて、今回の取り付けベースは横方向の寸法を少し長くしました。 | |
(Y字支えを取り付ける) | |
何かとてつもないものが出来上がる雰囲気です。しっかしと塗装しましょう。 | |
(Y字部があるので塩ビパイプは短くなりますね) | |
(完成した姿) | |
吸音材は適当に詰めて下さい。内側に位置するのがW3-582SBで外側がW3-881SDになります。全く同じ品番のスピーカーを並べるよりこの方が良かったのかもしれません。まさしくその勇姿は「バズーガ」ではないでしょうか。 | |
(すごい重厚感、良い音がしそうです) | |
これで我が家のオーディオ環境のスピーカーが4種類となりました。それぞれに特徴があり、気分などで切換えて使っています。どれも良い音がしそうですが、次回はそれらのスピーカー特性を測って皆さんに公開したいと思っています。 | |
PC(FLAC音源)+USB-DAC+デジタルアンプ+好みのスピーカーで優雅なオーディオ生活を楽しみましょう。週末なんかに、たまには大きな音を出してみたいものです。 | |
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|