オーディオクラフト工房(148) |
|
更新日:2014年2月10日 |
|
|
|
Scanspeak製10cmフルレンジを改良する |
|
Stereo誌2012年8月号の付録のScanspeak製10cmフルレンジスピーカーで製作を行ったのは、もう1年半も前のことになります。いつもスピーカー製作を行う時は「これがベストだ!」という心構えで行っていますが、どうでしょう、出来の良し悪しはあります。この時の製作も「特に良くない」、という訳ではありませんでしたが、昨年のScanspeak製5cmフルレンジの出来が、思ったより良かった(あくまでも個人の見解です)ので、そのままでは・・・・、という気持ちになっていました。 | |
改めて聴くと、「なんとなく低音部が、もったりしている」という感覚が襲ってきました。歯切れが良くないというか、なんとかしなくては、ということで、改良を決めました。 当時の製作はこちら、 Scanspeak製10cmフルレンジをフロア型に作ろう |
|
(これがStereo誌2012年8月号付録での製作) | |
エンクロージャの底面から塩ビパイプを延ばして、フロア型として、その塩ビで容量を稼ぎながら、塩ビの先を開口にしてバスレフ(?)にするという構造でした。この塩ビ先端での開口が、今更ですがどうも良くなかったと思っています。そこで今回はエンクロージャ側でバスレフとして、塩ビは容量増加のみに使う方式に改良することにします。丁度、昨年の5cmフルレンジで行ったのと、同様の方式になります。 | |
(完成図、こんな感じに仕上げます) | |
改良部はエンクロージャ部と塩ビパイプ部になります。 | |
(構造図です) | |
(初めて作る方への板取りです) | |
(まずはスピーカーを取り外します) | |
さて、この状態からバスレフ用の穴加工を行います。穴系が小さいので、いつものスピーカーの穴を開けるようには行きません。そこでホームセンターで秘密兵器を見つけました。 | |
(木工用ホールソー) | |
電動ドリルに取り付けて、数種類の穴を開けることが出来ます。小さめの穴径には重宝します。 | |
(こんな感じでばっさりと) | |
(VU25のパイプ) | |
VU25のパイプを70mmにカットしてはめ込みます。32mm径のホールソーを使えばぴったりの穴を開けることが出来ます。 | |
(バスレフポートを取り付け) | |
バスレフポートを取り付けます。内側からボンドでしっかり固定しましょう。スピーカーの穴から手を入れて作業すればなんとかなります。 | |
(バスレフポート付近も塗装しましょう) | |
違和感がないように、塗装して仕上げます。ホールソーの跡が残ってしまいましたが、ご愛嬌ということで。 | |
(スピーカーを取り付けて完成) | |
エンクロージャ内には吸音材を詰めておきます。好みで調整して下さい。 | |
(取り付けベースも改造します) | |
VU75パイプが取り付けられるように改造します。 | |
(パイプを取り付け塗装します) | |
スピーカー部を取り付ける部分をマスキングして塗装します。 | |
(スピーカーを取り付けるとこんな感じに) | |
(グッドなデザインですね) | |
少し「ずんぐり」なシェイプですが、完成です。デジタルアンプを接続してPCの音楽FlacデータをUSB-DAC経由で聴いています。前よりはずっと良い音(あくまでも個人の感想です)がしています。今後の記事の予定も含めて、デジタルアンプが2機種、USB-DACが2機種、スピーカーが2機種、全て現役で働いています。結構組み合わせで音が変わります。最近、ハイレゾもはやりつつありますので、その辺りを今後の記事にしていきたいと考えています。 | |
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|