オーディオクラフト工房(254) |
|
更新日:2019年7月29日 |
|
|
|
MarkAudio製8cmフルレンジ(Stereo編2019年)を作ろう | |
久しぶりのオーディオ関連の登場です。さて今年もやって来ました。真夏恒例のスピーカー祭り。今年もしっかりと製作させて頂きました。驚愕のスピーカー性能をご堪能下さい。 | |
まずは完成した姿をご覧下さい。 | |
(今回のスピーカーの完成した姿) | |
おやおや?どこかで見たような気がしましたか?で、ちょっと何か感じが違う気がしますよねえ。そうなんです。毎年箱から作っていると置くところが無くなるので、今回は過去の製作品を改造することにしました。フロア型のダブルバスレフで背面ダクトです。 | |
(今年もMarkAudio製の8cmフルレンジ) | |
(去年よりもさらに高級感が増しています) | |
(MarkAudio製OM-MF519 本物の証) | |
(斜め横からの眺めも素敵です) | |
昨年のモデルよりも更に洗練されたユニットをどう活かすかを考えた場合、私の最近の傾向としては「ダブルバスレフ」と「フロア型」は必須です。一度ダブルバスレフの音を経験すると普通のバスレフには戻れません。そこで今回のターゲットになったのが2015年のFOSTEX製10cmフルレンジのエンクロージャーです。当時はこれはこれでとても良かったのですが、ユニットが年々変化していく中では少し物足らない感じとなっていました。ということでこれを改造して使います。 | |
当時の記事はここを参照下さい。 FOSTEX製10cmフルレンジ(Stereo誌2015年8月号)を作ろう |
|
細かい図面や作り方などを参考にして下さい。 | |
(FOSTEX製10cmフルレンジを取り外します) | |
おお、なんという無情。より良いものに蘇ることを祈りましょう。取り外したユニットはしっかりと保管しております。 | |
(追加するバッフル板:黄色の部分) | |
元々、10cmのフルレンジが取り付けてあったので、今回の8cmフルレンジをそのまま取り付けることは出来ません。そこでちょっとデザイン的にはどうかとは思いますが、前面に新たにバッフル板を追加してそこに8cmのフルレンジを取り付けることにします。上図の黄色の部分が今回追加する板の部分です。 | |
(9mm厚の合板で追加のバッフル板を作ります) | |
合板の板厚で悩みましたが、従来のエンクロージャーにがっつり取り付けるということで、9mmにしました。四隅にネジでエンクロージャーに固定することにします。追加のバッフル板をボンドで貼り付けることも考えましたが、この構造を採用することで来年度以降もこの箱を利用しながらユニット交換が出来ることになります。 | |
(追加のバッフル板) | |
ネジで固定する穴はエンクロージャーとしっかりと位置決めして開けて下さい。いつものようにやすりかけ、塗装、仕上げのやすりかけ、最終塗装として仕上げて下さい。 | |
(1mm厚のゴムシート) | |
追加のバッフル板とエンクロージャーの間にはコムシートを挟みます。隙間などが出来ないように、そしてしっかりとエンクロージャーに取り付くように。 | |
(M5のネジが入るオニメナット) | |
今回の製作ではここが重要なポイントです。オニメナットを追加のバッフル板ととずれないようにエンクロージャーに取り付けることです。 | |
(M5のステンレスネジ) | |
M5の太さがあればしっかりと取り付くと思います。というより近所のホームセンターにはこの組み合わせしかなかったのです。 | |
(エンクロージャーにオニメナットを打ち込みます) | |
位置きめをしっかりとしてオニメナットを打ち込む穴を開けて下さい。M5のネジが入るオニメナットの穴は結構な太さになります。慎重に開けて下さい。ゆるゆるにならないように。 | |
(M5のネジでバッフル板を取り付け完了) | |
スピーカーユニットにもパッキンは付属していますが、私の場合は1mmのゴムシートで自作しています。外径φ98mm、内径φ76mmで加工するとピッタリになると思います。 | |
(1mmのゴムシートで作ったスピーカー用ダンパ) | |
バッフル板にゴムシートとユニットを仮置きしてネジ穴を位置決めしてポンチで穴を開けています。ユニットの取り付け前、バッフル板のネジ穴部分はφ2.5mmくらいでガイド穴を開けておくことを忘れないで下さい。 | |
(スピーカーケーブルを配線してバッフル板に取り付けて完成です) | |
(エンクロージャーから飛び出した追加のバッフル板) | |
斜めから見るとこんな感じになっています。別に違和感はありませんね。良く出来たと思います。さてどんな音を聴かせてくれるのでしょうか。 | |
(完成した雄姿をご覧下さい) | |
背面ダクトなのでデザイン的にとてもスッキリとした感じに見えます。 | |
(MarkAudio製2019年8cmフルレンジ・ダブルバスレフスピーカー) | |
早速周波数特性を測定しました。私のPCオーディオはラズベリーパイのシステムなので、測定に少し苦労しますが、次の記事を参考にして下さい。 | |
パイオニア製6cmフルレンジの周波数特性を測定する | |
素晴らしい特性が測定されましたね。圧倒的でスピードのある低音感、奥行きのあるボーカル、煌びやかで繊細な高音感。どこをとっても文句なしの最優秀品に仕上がりました。これは皆さんも体験してみないと判らないと思います。少なくとも昨年のユニットより数倍も良い音を聴かせてくれます。(ちょっと大袈裟な表現かも) | |
今までの中でNo.1のクオリティですね。このスピーカーをマスターにしたいと思います。まだ出来立てなので、これからじっくりと時間を掛けて聴いていきたいと思います。どの音楽にも合うスピーカーが出来たと思います。今年は数日前から一気に夏になりました。外が暑い時は冷房の効いた部屋で自作のオーディオ機器で音楽に浸りましょう。とても優雅ですね。 | |
まだまだオーディオクラフト工房は続きます。これからもご期待下さい。 | |
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|