オーディオクラフト工房(17)

更新日:2005年8月10日


FOSTEX12cmフルレンジスピーカー

ひょんなことからFOSTEXの12cmフルレンジスピーカー「FE127E」を購入しました。
最近はWEB上で通信販売出来るので大変便利になりました。
前回のスピーカー自作から昔のスピーカー工作熱が蘇ってきたようです。
(FOSTEX FE127E フルレンジスピーカー)
すばらしい良い顔をしています。きっちり使いこなしてあげないといけないという気持ちになりました。さてどう料理しようかと考えました。そこで餌食になるスピーカーが思い浮かびました。
(かなり前に作ったスピーカーです)
そうですこのスピーカーを餌食にしてしまいましょう。実はこのスピーカー作っただけで役目を果たしておりませんでした。今回はこれをばらして新しいスピーカーに蘇らせましょう。前回の製作の様子はこちらへ。
(裸のエンクロージャーになりました)
スピーカーとシートを取り外して一度サンドペーパーで磨きをかけましょう。特に角を綺麗に落としておきます。前回のスピーカーより今回のスピーカーは少し大きいので穴径を広げる必要があります。今回はφ104mm必要ですのでかなり苦労して加工しました。木工用やすりで広げるしかありません。地道に作業しましょう。
(今回は塗装しました)
今回はシートを貼るのではなくツヤ消し黒の塗装を施しました。スプレータイプで行いましたので結構綺麗に仕上がりました。最低でも2回塗装して下さい。
(すばらしいスピーカーです)
ではFOSTEXのスピーカーを取り付けましょう。私の場合、エンクロージャーの中には何も入れませんでした。好みに応じて布やグラスウールを詰めて下さい。
(特別なエンブレム)
今回スピーカーを購入しましたら通信販売記念ということでFOSTEXのエンブレムが同封されておりました。超カッコイイデザインです。早速今回のエンクロージャーに取り付けることにしましょう。バスレフ穴の下の部分に取り付けました。ということで完成したらこうなりました。
(大完成の姿です)
(GOODなバランスです)
いかがでしょうか。正面から斜めからどこから見てもGOODなバランスですね。FOSTEXの資料によりますと今回の12cmフルレンジは10リットル程度のエンクロージャーが必要とのことでしたが私の製作の場合は昔のエンクロージャーを生かしましたので6リットル程度しかありません。しかしながら充分(?)な低音も再生出来ているし伸びの(?)ある高音も出ていると感じております。デザインからくるバランスも見事でしょう。
(銅製の角ブロック)
スピーカーは地べたではなく必ず浮かして設置します。私の場合は銅製の角ブロックを敷いています。自作スピーカーですのでがたつくことも考えられますので0.5mm程度のゴムシートでがたつきを調整します。こうすると大変良い音(?)がするはずです。では今回のスピーカーで音楽を聴いてみましょう。うーーん、良い音が聞こえてきますよ。
ここまでのオーディオクラフト工房のシステム全容
(オーディオクラフト工房作品集)
いかがでしょうか。正面サイドに並べてみました。バッチリのサイズであったことに改めて感動しております。工作中も前面から良い音が流れてきます。ちなみにスピーカー間の書籍はトランジスタ技術を広告のみ抜いて薄くしたものです。前回自作したスピーカーが見えておりませんが、右側のスピーカーの音に歪があって気に入らなかったために壊しました(ごめんなさい)。また新たに購入して作る予定です。どうもボイスコイルがマグネットの筐体にすれていたらしく高音の出方がよくありませんでした。今回のFOSTEXはすばらしい音を出してくれています。近々スピーカー切換えユニットを作らねばならないと考えております。またアンプをもう一台つくってピュア回路(?)系での再生も考えております。構想が尽きることはありませんねえ。
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。
ネタはまだまだあります。今後ともよろしくお願いいたします。

オーディオクラフト工房へ戻る