オーディオクラフト工房(2) |
更新日:2004年10月26日 |
|
バスレフ型スピーカーを作ろう(この記事は前に閉鎖しましたHPよりの抜粋です) |
大阪日本橋でのネタ買出しツアーで入手したスピーカーでバスレフ型スピーカーを作製しました。アンプと組み合わせて正しいミュージックライフを楽しみましょう。 まずは、今回使用するスピーカーを見て下さい。 |
|
(今回のスピーカー) |
これは大阪日本橋のデジットで購入しました(2000年頃になります。)。ノーブランド品で1台980円です。スピーカーの裏には4Ω15Wとの表記があります。 口径は約90mm程度です。たぶんフルレンジの機器組み込み用と思われます。 一応、マグネット部分を金属ケースで覆い、防磁タイプに出来ています。 重さはそれほど重くありませんが、仕上がりが綺麗だったので、迷わず購入しました。 今回はこれを使用してスピーカーを作製します。 |
さてどんなエンクロージャーにするかですが、まずは自作スピーカーの名門フォステクスのHPからスピーカーのカタログをダウンロードしました。 そこにはスピーカーごとに標準エンクロージャーの図面が載っています。 同じ様な口径のものを探してそれを参考に図面を起こしました。 当然ですが、エンクロージャーはバスレフ方式です。 多少の寸法は犠牲にして、取りやすい(加工しやすい)寸法にしました。 ディスクトップの両脇に置くのは少々大きいですが、私のノートPCが置いてあるラックにはピッタリ収まっております。 |
(加工図面) |
板厚み12mmの合板を使用します。大きさは900*900mmのサイズに収まります。 私は日曜大工センターで合板を入手しましたので、直線の加工のみ店に依頼しました。 (都会では全て加工してもらえると思いますが、ここは田舎なもんで・・・) 正面の板のマル穴と角穴は自分で開けました。 電動ドリルがあれば、円を抜くアタッチメントで簡単にマル穴が開けられます。 角穴は四隅をドリルで穴を開けて後は糸鋸で加工しました。 後はヤスリでトゲが立たないように丁寧に仕上げておきましょう。 |
(合板から切り出した部品) |
さて今回のスピーカーの組み立て図面を見て下さい。 |
(組み立て図面) |
内容積約6リットルのエンクロージャーになります。 エイヤ!で設計していますので、細かい寸法を突っ込まないで下さいね。 スピーカーの特性にもよるとは思いますが、出来上がりは良い音がしています。多分。 |
最初はバスレフのダクトを組み立てましょう。 写真では少し寸法をミスっています。内径がちゃんとダクトの大きさになるように組み立てましょう。(私はちょっと小さくなりました。板取りするときにもうちょっと考慮すれば良かったかなと、今思います。) 自作に付きちょっとぐらいの寸法誤差は気にしないでおきましょう。 板の組み立ての基本はあくまでも「木工用ボンド」で接着することです。 クギはあくまでもガイド用に使用して下さい。 (私は長さが16mmで太さが0.9mmの「こびょう」というクギを使用しました。) |
(ダクトの組み立て) |
よく乾燥すれば、前面板にバスレフのダクトを取り付けましょう。 ボンドはたっぷりと使用して強度を補強して下さい。 |
(前面板にダクトを取り付け) |
もうひとつの前面板にもダクトを付けたら互い違いにして上から雑誌などの重しを乗せて一晩乾燥させましょう。 |
次に、本体部分を作りましょう。裏板に順番に側面、天地面の板を取り付けましょう。 辺やコーナーは飛び出さないようにきっちり合わせてから接着、仮止めしてください。 ボンドはたっぷり塗って隙間がないように目地を埋めてください。 |
(本体部分の組み立て) |
これも重しを乗せて一晩ゆっくり乾燥させます。 次に、裏面板にスピーカーを接続するターミナルを取り付けます。 実際のターミナルに合わせて穴を開けます。 |
(ターミナルの取り付け) |
ではターミナルを取り付けましょう。木ネジで止めればOKです。 ここまで来たらターミナルにスピーカーを接続する線を取り付けます。 100Vの電源コードに使われているような線材がベストだと思います。 必ず、ターミナルを裏板に取り付けたあとに配線して下さい。 |
(ターミナルへの配線) |
この後、配線を内部に残したまま前面板を取り付けます。 ちなみに私は吸音材は入れませんでした。好みに応じて入れても良いかと思います。 丁度、建築用の断熱として日曜大工センターに売っています。 |
(前面板を取り付ける) |
これも雑誌などの重しを乗せて一晩乾燥させましょう。 合板のままでもいいのですが、見栄えを考えたらこのままではちょっと恥ずかしいです。そこで裏面にノリの付いた壁紙を購入してエンクロージャーの全面に貼り付けます。写真にあるような木目調がいいのではないかと、個人的に思います。 |
(壁紙を貼り付ける) |
穴が開いている部分は、切り取って内側に織り込んでおきましょう。 これでエンクロージャーは完成です。 後は、中から配線を取り出してスピーカー端子に接続します。 そのまま配線を内部に押し込んで、スピーカーを取り付ければ大完成です。 では完成後の雄姿をご覧下さい。 ダクト部分の壁紙の折込が多少不細工ですが、自作ということで堪忍してね。 |
(大完成の写真) |
これで堂々のバスレフ型HiFiスピーカーの完成です。 後はシリコンオーディオプレイヤーに接続したアンプにつないで、楽しいミュージックライフを楽しんで下さい。結構イイ音していますよ。 |
これからオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。 よろしくお願いいたします。 |
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|