オーディオクラフト工房(251)

更新日:2019年5月13日


アンテナチューナーとループアンテナを作ろう
前回までで「操作ユニット」と「制御ユニット」を完成することが出来ました。今回はアンテナチューナーとループアンテナを製作して我が家のベランダに設置することにします。
ループアンテナは基本的にΔLOOP7ですが、私はフラフープを使用してループ部を構成しています。この辺りの記事は次を参考にして下さい。
ΔLOOP7アンテナ再び
(フラフープを使用したループアンテナ)
このフラフープの中に太目の電線を通しています。フラフープの直径は約90cmですので、円周がほぼ3mになるので、ΔLOOP7のループ部に使用することが出来ます。フラフープは6分割されています。今回は屋外に設置するので、接続部はブチルゴムテープでしっかりと防水して下さい。
(ループ部を黒色塗装)
フラフープのままでは色とりどり過ぎて屋外に設置した時に目立ち過ぎるので黒色に塗装します。しかしながら塗装も所々が剥げるので、最終的には円周全てにブチルゴムテープを巻きました。塩ビパイプでループ部を固定出来るようにしておきます。
(アンテナ制御システム)
アンテナチューナーは中波と短波を切換えることが出来ます。そこで今回アンテナ出力も中波と短波の2系統出力として切換が出来るようにしました。簡単な改造で出来ます。
(アンテナチューナーの回路図)
私の場合のアンテナチューナーは少し変わっています。ΔLOOP7によればアンテナ出力は電力線と一緒になっています。私はそれが少し気になるので電源ラインとアンテナ出力は分けています。この辺りの記事は次を参考にして下さい。
ΔLOOP7を中波用に改造してDSP-AMラジオを楽しむ
(アンテナチューナーの内部)
右奥にあるのが今回追加したアンテナ出力を中波と短波に分けるリレーです。
(コンパクトにまとめました)
中波の切換え用にリレーとコイルを追加しているのが右手前に見えます。
(ループアンテナと制御ユニット接続側です)
過去の製作のケースを使用していますので、不要なところにも穴が開いてます。ループアンテナへの接続はRCAジャックを使用していますが、使っているのはそれぞれセンター端子のみです。
(アンテナ出力側です)
ケースはGNDにしていますので、RCAジャックのGND側はケースに取り付けています。中波用と短波用です。
(ループアンテナの根元に設置したアンテナチューナー)
アンテナチューナーは100均で購入したポリプロピレンの容器に入れています。下部から線を取り出しているので完全防水ではありませんが、雨風には充分耐えると思います。ポリプロピレンの容器はポリプロピレンが接着出来るボンドでPET樹脂板に接着してそのPET部分をループアンテナの支柱に取り付けれるようにしています。もしもを考慮して屋外でも耐えられるロープで縛っています。これで大丈夫と思います。
(ベランダに設置したループアンテナとアンテナチューナー)
我が家のベランダに設置しました。過去に色々とアンテナを取り付けていましたが、今はこのアンテナのみです。ループ面は東西を向いています。私の家は日本のほぼ中心の日本海側ですので、向きは一旦こうしておきましょう。
(アンテナチューナーと制御ユニット)
左側手前が制御ユニットです。今までは室内からアンテナチューナーをコントロールしていたことを考えると充分近い距離となって安定した制御が期待出来ます。制御ユニットもポリプロピレンの容器に入れてループアンテナを支える塩ビパイプの支柱に取り付けました。風雨を避けるためにベランダの手すりより下側に設置しています。
さていよいよ次回はAMラジオの製作を行います。といっても過去の製作の改造です。ここでも驚きのことを行います。その詳細は・・・・
次回をご期待下さい。さあこのシステムでAMラジオの放送局はどれだけ受信出来るのでしょうか。楽しみです。

オーディオクラフト工房へ戻る