PIC16F84電子遊戯(44)
最終更新日:2001年11月5日

PICライターソフトについて
私ごとですが、つい最近PICへの書き込み環境が変わりましたので、少し説明いたします。
今まではUSB端子のみのPCと別PC(パラレル出力付き)の間をフロッピーでHEXデータを渡してPICに書き込んでいましたが、これが結構手間でした。
なんと我が家にNEWPCが導入されたのをきっかけにPIC書き込み環境を変えました。
私のPC(PICプログラムの開発を行っている)はUSB端子しか付いていないので、パラレル出力から書き込むPICライターは直接駆動出来ません。
そこで我が家に新たに導入されたNEWPCは当然ですがパラレル出力付きのタイプですので(当たり前?)、このPCとどうにかして接続できれば、書き込むのが極めて簡単になります。(フロッピーでのデータ移動が無くなる。)
LANカードでネットワークすれば簡単なのでしょうが、そんなお金もありませんので、ちょいと考えました。
私のPCもNEWPCもS社のVAIOでございます。そうだIEEE1394で接続しよう!!
ということで、IEEE1394で接続しようとしたのでですが、これがうまくいきません。
せっかくお金をはたいてIEEE1394のケーブルも買ったのに・・・・
私のVAIOには「Smart Connect」というIEEE1394で接続するソフトが付いているのに、新しいVAIOには付いていない!!どうしたんだ!!
で、色々調べていくと「Windows Me」には標準でIEEE1394の通信機能が付いているらしい。それと接続するには「Smart Connect」をバージョンアップすればいいんだ!!
ということに落ち着いて、短い説明ではありましたがめでたしめでたしとなり、無事PICへの書き込みが激変(?)したのでありました。
そこで今回はWindowsから簡単にパラレル出力タイプのPICライターに書き込むソフトを紹介いたします。
PICライターソフト(Easy-PIC for windows95)
多分世の中にはPICライターソフトは沢山あると思います。
このソフトは、このHPの他のページでも紹介させていただきましたが、「PIC活用ガイドブック 後閑哲也著 技術評論社」のCD−ROM付き書籍に収録されています。
使い方も簡単ですので、是非使用してみて下さい。
書籍の圧縮ファイルを展開してセットアップすれば簡単に使用できます。
(起動画面です)
極めてシンプルな画面ですね。このソフトでは自分の環境に合わせてオプションを設定しなくてはなりません。次のように設定すでは問題なく動くはずです。
(オプションの設定)
オプションの設定はメニューのコントロール>オプションで行くことができます。
もちろんPICライタは前述した書籍に掲載されていた回路図をもとに作りました。
ということで、今までDOSから書き込んでいたソフトより超簡単操作で書き込めるようになりました。今回のPICライターの突然の説明はここまでとしましょう。
おっと言い忘れましたが、このソフトはWin98でもWinMeでもちゃんと動きますよ!
これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくお願いいたします。

不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com

Copyright(c)2000-2001 nonchansoft