PIC16F84電子遊戯(29)
最終更新日:2001年6月28日
マトリックス240(1ページ)へ (2ページ)へ (3ページ)

マトリックス240のセンサー
さて、大々的に完成した「マトリックス240」を有効に活用しようと考えたとき、真っ先に思いついたのが玄関でのメッセージ表示です。玄関のドアを開けたときに流れる電光掲示板がお客様を歓迎(?)してくれます。
ということで、最近流行りの「暗いところでドアを開けると照明が点灯する装置」なるものを分解してみました。これを利用すれば簡単に実現出来そうです。
まずは分解し解析した回路図を見て下さい。
電池が4本で、ドア側に設置した磁石が上記回路のリードSWから離れることにより、リードSWがOFFとなり、周りが充分暗いときにはLAMPが点灯するというものです。
回路図を見てもらうとわかると思いますが、簡潔ですが大変良く出来た回路です。
Cdsが暗くて抵抗値が大きいときに動作するように出来ています。
また自分が光らせたLAMPの影響で周りが明るくなり、Cdsの抵抗値が下がっても一度点灯したLAMPは消えないようになっております。
今回はこれをそっくりいただきました。
で、早速改造してドアを開けたときに「マトリックス240」が動作するようにしました。
設置してみて、考えました。ドアを開けたときに動作するのはバッチリですが、閉めたとたんに動作が終了してしまいます。これでは来られたお客さんがドアを閉められたら表示が消えてしまい、電光掲示板の威力を発揮できなくなります。
とうことで、一度ドアを開けてしまったら、タイマーを動作させて一定時間を稼ぐことが必要になってきます。これは74HC123Aのモノマルチバイブレータで実現することにしましょう。
74HC123Aの基本動作
まずは内部回路を見て下さい。
モノマルチが2回路入っています。今回はその1回路を使用します。
懐かしい「MEWTWOの電子工作」で勉強したことが蘇ってきますね。
入力「A1」に立下りの信号が入ると、RxとCxで決められた時間だけ、出力が動作します。この回路を上記の回路に組み込めばドアを少しの時間開けたとしても、「マトリックス240」は一定時間動作することが出来、お客さんにメッセージを充分表示することが出来ます。
マトリックス240のセンサー最終形
どうでしょうか。大変上手く出来ましたね。私の「マトリックス240」のメッセージの長さが丁度20秒で一通り読める内容だったので上記定数に決めました。
丁度20秒を出すのに、100uFの電解コンデンサを2個使って200uFにしました。
電源は電池2本の3Vとしました。3VでC−MOSの4000番シリーズは「動くんかいな!」という意見もありますが、実働はしましたのでそのまま行きます。
これらをごちゃごちゃと組み込んでセンサーの最終形としました。
一応周辺が暗いとき時のみ光るようにということでCdsは付けたままにしましたが、明るい時も動作して欲しいと思われる方はCdsを黒テープなどを貼って昼間でも動かしてください。(ちなみに私はそうしております。特に嫁さんのお友達に昼に見て欲しいと勝手に思っているもんですから・・・)
マトリックス240のセンサー完成
どうでしょうか、センサーの出力は「マトリックス240」と接続するために、ジャックとしました。
マトリックス240のセンサー設置と実用中の写真です
どうです、ドアに磁石を取り付け、相手側にリードSWを付け、カベにセンサーユニットを配置しました。お客さんが来られたら、電光掲示板大活躍中です。
ということで、「マトリックス240」のセンサー大完成です。
いかがでしたか、これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくです。

不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com