僕らの電子工作(2)
最終更新日:2002年12月15日

キットのススメ
この「僕らの電子工作」のコーナーでは、私の電子工作にまつわる色んな話を中心に構成していきます。第二回目は「キットのススメ」です。
先日、京都の寺町へ行ってきました。私が学生時代を過ごした時からもう20年以上も経っているので随分変わっておりました。
何を探しに行ったかといいますと、蛍光灯のキットを作りたかったからです。
すでに電子部品を売っている店は1店しかなくなっておりました。(もうひとつあるという情報もありますが・・・・・)。私の地元でもそうですが、電子部品を必要とするところ(技術系の学校など)がないと部品も売れないのでしょうか。
さて電子工作に飛び込むのはまずは「キット」を作ることから始めるのが一番の近道と思います。
それもマイコンなどのICを使用していないのが良いと思います。
私が購入したした蛍光灯のキットは丁寧な説明が付いておりました。
(購入した蛍光灯のキットです。6Wの蛍光灯が使えます。)
(これだけの部品ですので、ハンダ付けも簡単です。)
(丁寧な説明書です。)
(蛍光灯の仕組みが記載されています。部品は実体図で説明されています。)
(当然ですが回路図も載ってます。実装図もわかりやすいです。)
説明書に従って順にハンダ付けすれば出来上がりです。製作自体は大変簡単です。
このキットに限って言えば、別に蛍光灯が必要なことです。
私は電気店で6Wの蛍光灯を購入しました。当然ですがこの蛍光灯を取り付けるソケットも必要になります。これは電気店ではなくパーツ屋で購入する必要があります。
(6Wの蛍光灯とソケットです。)
完成基板と蛍光灯の接続ですが、私の場合は透明アクリルの板とスペーサーで構成したケースもどきに組み込みを行いました。皆さんの使用環境に合わせて作製すれば良いかと思います。
(何とかケースに組み込んだ姿。)
電源にはACアダプターを使用しました。キット自体は電池で動かすことになっていますが、経済的ではありません。DC12V出力のACアダプターでは出力電圧が高くなりすぎますので、少し低めのものを使用するのがベストかと思います。(トランジスタが触れないくらい熱くなります。)
私はこの蛍光灯を電子工作のデスクの手元照明に使用しております。
100Vから電源取るんだから市販の蛍光灯のほうが安いと思われるかもしれませんが、自作には自作の良さがあると思います。
ということで、電子工作のスタートはまずは市販キットを体験されてはいかがでしょうか。
これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくお願いいたします。

不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com