PIC16F84電子遊戯(99)
最終更新日:2003年6月14日
イルミ棒を作ろう (1ページ) (2ページ)へ

イルミ棒を作ろう
いよいよ電子遊戯の製作ページが99ページ目となりました。
これも応援していただいた皆さんのおかげだと感謝しております。
今回の製作は簡単ですが、実用性のあるものにしてみました。
別ページの「ダイソーのススメ」でヒントを得たものです。
8個のLEDがいろんなパターンで点滅します。
夜道などで安全を示すようなものに応用してみて下さい。では始めましょう。
イルミ棒を作ろうの回路図
今回もいきなりの回路図ですが見て下さい。
(イルミ棒の回路図)
今回は超簡単です。LEDについて青色とか白色も使えるように電源はDC4.5V(電池3本)の仕様としました。
イルミ棒を作ろうの基本仕様
1)電源を入れるとLEDが決まったパターンで点滅します。
2)点滅のパターンは4種類あり、SW1で順次切り換えが可能です。
3)LEDはコネクタ方式として色違い、形状違いなど皆さんの工夫次第で楽しくなります。
イルミ棒を作ろうの完成姿
LED点滅の原理は今まで沢山製作してきた一連の点滅もの(仮面ライダーシリーズ)と全く同じです。LEDをデュティー駆動して流れるような(?)点滅を実現しております。
今回かなり手抜きだ!という情報もありますが、LEDをコネクタにして変えられるようにしたのがミソだと考えております。
(動作中のLED点滅の様子)
イルミ棒を作ろうのイルミ棒
イルミ棒は10φの透明ABS丸パイプを使用します。
このパイプを適当な長さに切って、LEDが入る5φの穴を8個開けます。
そこのLEDをどんどん差し込むのです。

LEDは外側から内側に差し込めばOKです。
(LEDを差し込んだパイプ)
このLEDから出来るだけ細い線で配線して8PのミニDINジャックに接続します。
このあたりは詳しく説明しませんが、各々工作しやすいように行って下さい。
(完成したイルミ棒)
本体側にもこの8PミニDINコネクタを使用しておけば棒を自由に変えることが出来ます。
LEDはアノード側が共通ですから、そのラインをジャックのGND側に接続して8P+1Pの合計9本の接続を可能にしております。
(本体側のコネクタ)
ということで今回はここまでとしておきましょう。続きをご期待(?)下さい。
これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくお願いいたします。

不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com