PIC16F84電子遊戯(30)サブページ
最終更新日:2001年7月6日
乾電池チェッカー(1ページ)へ

乾電池の解説
さて、電池がある、あんまりない、というのはどういうことなのでしょうか。
あんまり専門的なことを書いても難しいだけなので、簡単に説明しましょう。
(電池の簡単な等価回路)
上図のように、乾電池の中には電気等価的に「内部抵抗」が存在します。
電池があるかないかというのはこの抵抗値が電気等価的に変化しているのです。
この内部抵抗が低いほど新品電池であり、沢山の電流を流すことが出来ます。
電池がなくなってくるに従い、この抵抗値がどんどん大きくなっていきます。
この抵抗値が大きいか小さいかを知れば、電池があるかないかが判断できます。
さて、この抵抗値はどうしたら知ることが出来るでしょうか。
(負荷のない時の電圧測定)
上図のように電池の両端の電圧を測定しても「Rb」の抵抗値の変化を知ることは出来ません。
「Rb」が大きくなっても、電圧計「V1」は変化しないはずです。
ではどうすればいいのでしょうか。それは電流を流してみれば良いのです。
次の図を見てください。
(負荷のある時の電圧測定)
電池の両端に負荷抵抗「Ra」を接続して電流を流してみます。そして「Ra」両端の電圧「V2」を測定します。
するとどうでしょうか。「V2」の電圧は「V1」より少し下がったはずです。内部抵抗「Rb」が大きくなるほど「V2」の電圧は大きく下がります。
今回の「乾電池チェッカー」はこの原理を応用して製作することにしましょう。
皆さんもご家庭にある乾電池で、負荷抵抗を付けたときと、付けなかったときの電圧を測定してみてください。負荷抵抗「Ra」は10オーム程度でOKです。
新品電池ほど電圧の変化が少ないはずです。
ちなみに、内部抵抗「Rb」は次の計算式で算出できます。
色々な電池を測定すると面白いですよ。アルカリとマンガンでも内部抵抗は違ってきます
より 内部抵抗は

以上乾電池の解説でした。


不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com

Copyright(c)2000-2001 nonchansoft