僕らの電子工作(6) |
最終更新日:2004年7月25日 |
|
ブレッドボードのススメ |
この「僕らの電子工作」のコーナーでは、私の電子工作にまつわる色んな話を中心に構成していきます。第6回目は「ブレッドボードのススメ」です。 |
このたびブレッドボードを購入しました。ブレッドボードとは次のようなものです。 |
 |
(ブレッドボードです) |
そうです、回路を検討するのに実際に部品をハンダ付けしなても構成できるボードです。
部品を挿してワイヤーで接続して行きます。
定数を変えたり、回路を変えたりする検討には重宝します。
私が購入したボードはそれほど大きくありませんが、約1000円で購入出来ました。
PICの周辺回路の検討にはピッタリです。
標準キットにはワイヤーも同封されていますが、私は別途ワイヤーのみも購入しました。 |
 |
(ワイヤーのみも販売されております) |
それほど複雑な配線はこのボードでは出来ませんが、将来の拡張のためにも購入しておくと安心ですね。それでは開けてみてみましょう。 |
 |
(こんな感じです) |
一応、電源に接続できるターミナルもついていますが、接続方法がわからず、無用の長物のなってしまっています。 |
  |
(回路検討の様子です) |
次回のPICの製作の周辺回路を検討している様子です。
OPアンプを中心とした回路を検討しているのですが、定数を変えたりの検討が非常に楽に出来ます。ハンダごてを使用しての検討からすると大変スピーディです。 |
いかがですか。皆さんも是非ブレッドボードを購入して回路の検討をされることをお勧めいたします。大変便利です。ブレッドボードは一番安いものでOKです。出来ることはみな同じです。(輸入ものが安いようです。) |
これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくお願いいたします。 |
|
不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com |
|
 |