PIC16F84電子遊戯(72)
最終更新日:2002年5月26日
アヒルの乾電池チェッカー(1ページ) (2ページ)へ (3ページ)へ

アヒルの乾電池チェッカーを作ろう
今回はかわいい(?)製作をしましょう。前回のA/Dコンバーターを使わない温度計を製作しましたが、それと同じ原理で乾電池チェッカーを作ります。
その表示方法にひと工夫して、かわいくしてみました。
まず、おもちゃのアヒルを用意します。子供が使っていたものについていたアヒルです。
アヒルの身長は35mm程度のものです。まずはその写真を見て下さい。
(今回の製作に使うアヒルの雄姿)
このアヒルを原型に型を取ります。最終的にはこのアヒルをエポキシ樹脂で複製して、LED表示に使用します。型を取る手順を簡単に示します。
(詳しくは
合成樹脂によるモデルの複製方法 トップページはここBsoft Libraryを参照ください。)
まずアヒルが入るような容器を用意します。私は紙コップの上部を切り取ったものを使用しました。これに油粘土を半分程度押し込みます。アヒルの幅より深く押し込んでください。この粘土にアヒルを半分だけ埋め込みます。ゆっくり埋め込むとうまくいきます。
次にこの上に型を取るシリコンを流し込みます。シリコンは数時間で固まります。
紙コップを剥がして、中身を取り出します。そこから粘土だけを取り除きます。
丁度、シリコンにアヒルが埋まったものになります。それを別の紙コップに再び埋め込みます。さらにシリコンを流し込んで固めます。固まれば紙コップを剥がして中身を取り出します。シリコンのつなぎ目があるはずですから、そこから丁寧にシリコン同士を分離します。さらにアヒルを取り出せば、シリコン型が完成します。
この型に樹脂を流し込む道を作って再び重ね合わせます。
テープなどでしっかり割れないように固定します。
これにエポキシ樹脂を流し込み、複製を作ります。樹脂が固まるのに約2日必要です。
トータル5個の複製を作りますので、私は型をもうひとつ作って、エポキシ樹脂アヒルを量産(?)しました。
(完成したエポキシ樹脂アヒル) (5個並ぶと圧巻です)
完成したエポキシ樹脂アヒルの底に5mm程度の穴を掘って、LEDを埋め込み易くしておきます。LEDの色は皆さんの好みでOKです。ちなみに私が採用したした色については回路図を見て下さい。
ケースにLEDが5個入る穴を均等に開けて、エポキシ接着剤で固定します。
その上にさらにエポキシ樹脂アヒルを置いて、接着剤で固定します。
(ケースに鎮座された、エポキシ樹脂アヒル達)
このままではアヒルの存在感がないと思い、唇、足、目をカラーリングしました。
いかがでしょうか、かなりかわいくなりました。
(かわいいエポキシ樹脂アヒル達)
これに順次回路を組み込んで、とりあえず、ケース上部の状態は次のようになりました。
(電池ボックスを静かに見守るエポキシ樹脂アヒル達)
アヒルの電池チェッカーの回路図
電気的なこともないと寂しいので、回路図を示します。
今回は簡易A/Dコンバーターを構成する部分を、PICのポートで直接制御することにしました。現時点では回路が完成したのみで未だソフトが完成していませんので、不都合があれば修正することもあります。
(アヒルの乾電池チェッカー回路図)
いかがでしょうか、随分前の乾電池チェッカーより回路が簡単になりましたね。
ということで今回はここまでとしましょう。次回以降もよろしくです。
これからも益々面白くなる「PIC16F84電子遊戯」をよろしくお願いいたします。

不明点などあればメールお願いいたします。nonchansoft@nifty.com