|
|
更新日:2019年5月22日 |
|
|
|
![]() |
|
今回はあるところの玄関に飾ってあった花瓶から頂いてきた花で作りました。 | |
(作品No.07) | |
あくまでもその花の色を活かすようにしています。 | |
(黄色の花びらが素敵です) | |
すみません、花の名前がわかりませんでした。頂いてきた花なんで。 | |
(白いかすみ草) | |
超定番のかすみ草です。毎回使いますので、時々補充しています。シリカゲルで乾燥させた後、シリカゲルを敷いたタッパで保存しています。 | |
(黄色の花びらです) | |
丁寧に花びらをひとつずつばらします。花びらの根元部分の白いモワモワが可愛いです。 | |
(こんな感じで入れてみました) | |
今回はもうひとつ作ります。 | |
(赤い花びらです) | |
シリカゲルに入れる前にはもう少し綺麗な色だったと思うのですが、乾燥させると赤黒い色になってしまいました。さてどんな風に仕上がるのでしょうか。 | |
(花びらの裏側は茶色に見えます) | |
花びらの表と裏が少し違う色なので、ちょっと目新しい見栄えになるかもです。かすみ草と合わせて容器に入れましょう。 | |
(どうでしょう、ちょっと詰め込み過ぎかも) | |
(ちょっと見栄えがどうかと思います) | |
並べるとお互い全く違う感じです。液に注いでから時間が経つと花びらが透き通ってくるのですが、赤黒いほうは透き通らないようです。まあ、こんな時もありますよね。 | |
(作品No.07のペアが完成) | |
最近思うのですが、ハーバリウムの照明は白色が一番綺麗に見えますね。色が変わる装置を玄関において今まで作った作品を鑑賞していますが、ちょっと明るさが足らないような気がしてきました。白色の照明のみでもっと見栄えが良くなるように今後対応を検討しています。 | |
まだまだハーバリウムも続きます。 | |
|
|
ハーバリウム始めましたへ戻る |
|
|
|
|