|
|
更新日:2019年1月12日 |
|
|
|
![]() |
|
いただいた花束には沢山の種類の花があります。今回も引き続き別の作品を仕上げました。どこまでも広がるハーバリウムの世界を楽しみましょう。 | |
(作品No.04) | |
白色にピンク色と薄緑でコントラストをつけてみました。まずは材料をみてみましょう。 | |
(白いかすみ草) | |
超定番のかすみ草です。枝が多く小さい花が他の花びらを留める役目を果たします。 | |
(薄緑のカーネーション) | |
薄緑色のカーネーション(多分)を使います。花径が大きいので茎を切り取ってから乾燥を行います。 | |
(ひとつひとつの花びらを取ります) | |
淡い緑色がどのような効果を持たせてくれるのか楽しみです。 | |
(ピンクのカーネーション) | |
同じように茎を切り取ってから乾燥させます。 | |
(ピンクに白の部分が可愛いです) | |
丁寧に花びらを取り外すととても可愛いピンクに白色のしっぽの付いた花びらです。これは楽しみしかありません。 | |
(今回使用したガラス容器) | |
前回と同じ短めの容器です。同じ100均で購入しました。なかなか探すのは大変ですが、作品No.01で使った長めの容器も含めて一度に沢山購入することをお勧めします。 | |
(色を分けて入れてみました) | |
薄緑色とピンクが重なるとちょっと見栄えが良くないと思い、下側に薄緑色を上側にピンクを配置しました。もちろんかすみ草と組み合わせることで、花びらが下に沈むことを防いでいます。ハーバリウムオイルはゆっくりと注ぐことがポイントです。 | |
(完成です) | |
ちょっと底面付近の密集度が低くなってしまいましたが、これもまたひとつの作品でしょう。その都度変わるので楽しみが無限です。前回と同じくガラスブロックオブジェにガラス用接着剤で固定します。将来下から光を投影する予定です。 | |
当然使わなかった花びらは乾燥状態で保存しておいて次回の作品に使いましょう。どんどんいろんな色の花びらが増えていって、バリエーションの可能性も広がります。これからも楽しいハーバリウムを楽しみましょう。 | |
|
|
ハーバリウム始めましたへ戻る |
|
|
|
|