|
|
更新日:2019年1月2日 |
|
|
|
![]() |
|
2019年のハーバリウム新作も前回と同じ花束から取り出した花を使用します。組み合わせを変えるだけでバリエーションは無限ですね。 | |
(作品No.03) | |
ピンク色と黄色と白色のコントラストのハーバリウムです。まずは材料をみてみましょう。 | |
(白いかすみ草) | |
定番のかすみ草です。かすみ草は他の花びらが下に落ちていかないようにストッパーの役割をしますのでハーバリウムには重要な花かもしれません。 | |
(黄色のガーベラ) | |
前回に引き続き黄色のガーベラを使います。花径が大きいので乾燥には時間が掛かるかもしれません。作品No.02のこの花びらが一部茶色に変色したのは乾燥が充分ではなかったのかもしれんません。 | |
(多くの花びらが取れます) | |
ガーベラの花びらは根元に白いふわふわがあるので、独特な感じが映えると思います。 | |
(ピンクのばら) | |
作品No.01で使ったピンクのばらが再び登場です。やっぱり赤系があるだけで見栄えが可愛くなります。花びらをひとつづつ取り外して使うのが良いと思います。 | |
(今回使用したガラス容器) | |
前回と同じ短めの容器です。同じ100均で購入しました。どこの100均でもあるわけではないので探すのが大変です。私も決まった100均で購入していますが、いつまでもあるかどうかわかりません。残っている間に大量購入しておきたいと思います。 | |
かすみ草をストッパーにしながらピンクと黄色の花びらを交互に配置していきます。構成が壊れないようにゆっくりとハーバリウムオイルを入れるのがコツです。 | |
(完成です) | |
3色の花が綺麗さを演出しています。いろんな色をいれすぎるのもごちゃごちゃするだけなのでこれくらいの容器の大きさであれば3色くらいがmaxかもしれません。前回と同じくガラスブロックオブジェにガラス用接着剤で固定します。現在下から光を投影する装置を設計中ですのでご期待ください。 | |
花束にはいろんな色の花が束ねられているので、きちんと乾燥を保ちながら保管しておくと後々の作品にも使用出来ます。余った花はしっかりとシリカゲルに入れておきましょう。やはりハーバリウムの世界は無限に広がっていきます。とても楽しいと思います。今年もいろいろとチャレンジしたいと思います。 | |
|
|
ハーバリウム始めましたへ戻る |
|
|
|
|