|
|
更新日:2018年12月28日 |
|
|
|
![]() |
|
前回の作品No.01の時に頂いた同じ花束から違う花を選んでハーバリウムしてみました。色を変えることでまた違ったものになりますね。 | |
(作品No.02) | |
黄色と白色のコントラストのハーバリウムです。まずは材料をみてみましょう。 | |
(白いかすみ草) | |
前回と同じかすみ草です。こういう枝分かれした花を入れておかないと、支えるものがなく、他の花びらが徐々に下に落ちていくことがわかりました。私の場合はたまたまだったのですが、花の選択は結構重要です。 | |
(黄色のガーベラ) | |
今回新しく黄色のガーベラを使います。花径がそこそこあるので、シリカゲルで乾燥するときは花の部分のみを使います。1週間乾燥させた後、花びらのみを使います。 | |
(ひとつからこれほどの数が) | |
色の悪いのは丁寧に取り除きます。ガーベラの花びらは根元に白いふわふわがあるので、とても可愛いです。 | |
(今回使用したガラス容器) | |
今回は前回より少し短めの容器です。同じ100均で購入しましたが、前回使った長い容器はもう無いということで今後どうするのか少し考える必要がありますね。一般にハーバリウム用として販売されているのは私にはちょっと大きすぎるような気がしてます。 | |
(こんな感じで入れてみました) | |
かすみ草をストッパーにしながら黄色の花びらを配置していきます。今回は花びらの先端を下側にしてみました。構成が壊れないようにゆっくりとハーバリウムオイルを入れていきます。 | |
(完成です) | |
時間が経過するほど花びらが透明感を増していきますので、段々と綺麗に見えるようになります。今回の黄色の花びらが少し茶色くなった部分もありますが、良しとしましょう。前回作品の追記部分にも記載しましたがガラスブロックオブジェにガラス用接着剤で固定しました。倒れないためと将来下から光を投影するようなことも考えています。 | |
ハーバリウムには無限の広がりを感じます。その人それぞれの作品が全てオリジナルになりますからとても楽しいです。多少の芸術センスも求められるかもしれませんが、そのひとつひとつが素晴らしいと思います。少しずつですが、今後も増やしていけたらと思います。 | |
|
|
ハーバリウム始めましたへ戻る |
|
|
|
|