オーディオクラフト工房(20)

更新日:2005年9月17日


TangBand10cmバスレフエンクロージャーを作ろう

前回の予告通り10cmフルレンジでスピーカーを作ります。さてTangBandにすっかりはまってしまった私は10cmのフルレンジを探していました。ひょんなことからUSAのインターネットのパーツショップの存在を知りました。日本で購入するより単価が安いこともあり飛びつた訳です。(但し送料が非常に高いので購入時には気をつけて下さい。)
(インターネットショップサイトのPARTS EXPRESS
このサイトにはTangBandをはじめとるスピーカーメーカーのユニットが購入出来ます。品揃えも豊富で結構真剣に探さないといけません。私の場合水曜日の深夜に注文したところ土曜日には品物が到着していました。国際宅急便で到着しました。(早い分、送料は高いです。)
(購入したTangBand10cmフルレンジW4-1320SB)
TangBandの特徴であるフェイスプラグ付きのフルレンジです。日本ではお目にかかれません。大変貴重(?)なユニットと思います。しばらくはじっくり眺めて下さい。
(いかがでしょうか。実物は結構しっかりした作りです)
きっといい音を聴かせてくれるだろうと期待してエンクロージャーの設計を行いましょう。その割には結構簡単に設計しちゃいました。ほとんど適当な設計です。今回は少し大きくなったので900mm x 900mmの15mm合板から切り出します。
(TangBand10cmフルレンジバスレフ型エンクロージャー図面)
容量は10cmフルレンジですが約4リットル程度にしかなりませんでした。もう少し大きくても良いでしょう。皆さんでアレンジしてみて下さい。
(エンクロージャー組み立て図)
バスレフポートは35mm角で長さは65mmとしました。周波数はどのようでしょうか。
(15mm合板のカット)
今回は15mm厚です。ホームセンターでしっかりカットしてもらいましょう。今回は板も厚く大きいので2000円程度のコストが掛かります。でも安いですよね。
(穴加工)
丸穴と角穴はしっかり皆さんで行って下さい。もちろん加工先でお願い出来るときは自分でする必要はありません。でも慣れれば簡単ですよね。
最初はバスレフポートをしっかりボンド付けしましょう。
(バスレフポートの組み立て)
従来と同じ手順で組み立てて行きます。今回もこびょうというクギを使いました。
(接着の最中です)
(エンクロージャーの組み立て)
ここまでで完全にボンドが乾いたらサンドペーパーでしっかり磨いて表面をなだらかにしておきましょう。今回も黒にこだわって塗装をしてみました。最低でも3回塗りは必要です。むらの無いようにしっかり塗りましょう。
(塗装後の雄姿)
これにTangBand10cmフルレンジを取り付けます。私の場合は吸音材は一切入れません。皆さんは好みに応じてトライして下さい。入力端子を取り付けて接続すれば完成です。
(大完成です)
ちょっとユニット大き目ですがバランス良くまとまりました。
(ダンパーの取り付け)
スピーカーの設置には必ず底面から浮かしてください。今回は振動吸収するダンパを切り取って貼り付けました。これでしっかり固定設置出来ます。
ここまでのオーディオクラフト工房のシステム全容
いかがでしょうか。結局3種類のスピーカーを配置することが出来ました。やはりそれぞに個性があり用途によって切り換えて使っています。スピーカーの3段積みです。
(オーディオクラフト工房作品集)
大音量で聴くには今回のTangBand10cmが最高です。小音量で聴くときはFOSTEXの12cmが良いと思います。どのスピーカーをとってもかなりの完成度だと自分で勝手に思っています。うん十万以上もするオーディオ装置よりも手作りの回路やスピーカーを駆使した自分オリジナルな世界のほうが何倍も良い音に聴こえてくるのは大変不思議だと思います。さてひととおりのスピーカー工作が一段落ついたので従来の電子工作に戻ってオーディオクラフト工房続けて行きます。音楽のある空間で仕事の疲れを癒しながら次の製作に取り掛かりたいと考えます。
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。
ネタはまだまだあります。今後ともよろしくお願いいたします。

オーディオクラフト工房へ戻る