| 
 | |
| 更新日:2024年11月14日 | |
|  | |
|  短波ラジオで短波放送を楽しむ | |
| 前回、久しぶりに製作しました短波ラジオで世界の短波放送を楽しみましょう。今回使用するアンテナは過去のような屋外に設置するようなものではなく、室内に這わせた10mロングワイヤーアンテナです。部屋の壁に沿わせて設置しました。こんな簡単なアンテナでも充分に短波放送を楽しむことが出来ます。恐るべし短波ラジオ。このラジオの製作についてはこちらを参照下さい。 | |
| 短波ラジオを作る | |
| (完全スケルトン仕様の短波ラジオ) | |
| さて、簡単に短波放送を楽しむといっても、どこの放送局を聴いているのか判らないと面白くありません。そこで下記のサイトが大活躍します。受信周波数を入力すると今どの局が強力に受信出来るかを教えてくれます。以下に私が受信した局の一覧を示しますが、全てこのサイトで調べたものです。短波放送は季節と時間によって周波数が変化しますので、同じ周波数でもいろんな局が楽しめます。まあ、ほとんどの局が外国語ですので、その雰囲気を楽しんで下さい。サイトには送信所の場所が記載されていて世界地図に表示されますので、こんなところから電波が飛んで来ているんだと感動することもあります。私の場合、アラスカ、ニュージーランド、オーストラリア、クウェートなどの遠方の局を受信することが出来ました。 | |
| SHORT-WAVE.COM | |
|  | |
| (75mbの受信成果) | |
|  | |
| (49mbの受信成果) | |
|  | |
| (41mbの受信成果) | |
|  | |
|  | |
|  | |
| (31mbの受信成果) | |
|  | |
|  | |
| (25mbの受信成果) | |
|  | |
| (22mbの受信成果) | |
|  | |
| (19mbの受信成果) | |
| いかがでしょうか。室内のロングワイヤーアンテナだけでこれだけの局が受信出来ました。短波ラジオは電池駆動なので、電源から余計なノイズが入ることがないので、とてもクリアな受信が出来ます。そして微弱局も受信可能になるのです。過去の短波ラジオ受信が2014年でしたので、10年ぶりになるのです。まだまだ短波放送も楽しめます。これからもオーディオクラフト工房をよろしくお願いいたします。 | |
|  | |
| オーディオクラフト工房へ戻る | |
|  | |
| 
 |