オーディオクラフト工房(16)

更新日:2005年7月18日


バスレフタイプエンクロージャーを作ろう

手作りスピーカーを活かせるエンクロージャーを作ることにしましょう。
自分で設計するのも楽しいですがここでは無難に記事に掲載されているバスレフタイプのエンクロージャーを製作します。小口径ユニットですので大きさも結構コンパクトに出来ています。設置してみたから判ったのですが、オーディオクラフト工房にピッタリでした。
ステレオ分作りますので記事の板取が2セット分必要になります。合板の大きさに合わせて板取を新たにグラフ用紙で書き直しました。
(2セット分の板取り図面)
超簡単ですので皆さんも記事を参考に図面化してみましょう。この図面を持ってホームセンターに急ぎましょう。9mm厚の合板(600mmx900mm)と板カットを合わせて1000円程度でした。(スピーカーの入る丸穴は後で自分で開けます。電動ドリルと丸穴を開ける治具が必要です。)
(カット穴あけ後の合板)
綺麗に取れました。やっぱりホームセンターでカットしてもらうと寸法きっちりですね。
記事を見ながら組み立てる順番をイメージしていきます。ボンドと細い釘(小鋲)で組み立てていきます。(このほうが簡単に組み立てられます。)
(組み立て途中です)
いっきにここまで組み立てます。木工用ボンドはたっぷり塗りましょう。この後、サイドの板を取り付ければ箱は完成です。このままボンドが乾くまで一晩重石(雑誌など)をして置いておきましょう。
(完成したエンクロージャー)
ここからは趣味の領域になりますが、私の場合はニスで仕上げました。
まず紙ヤスリでコーナー・面の角・ザラザラの仕上げをします。100均で紙ヤスリとホルダーを売っていますのでそれを使用すると大変便利です。
その後、透明ニスを2回程度下塗りします。充分乾かした後更に細かい紙ヤスリで仕上げをします。その後黒めのニスで仕上げをしましょう。2回程度塗った後細かい紙ヤスリで仕上げて更に2回程度塗れば黒光りしたエンクロージャーが完成します。
(ニス塗り後のエンクロージャー)
次にターミナルを背面に取り付けます。配線を前面の穴から出る程度の長さにしておきます。
(ターミナル取り付け)
一応ボロ布を丸めて背面に接着しておきます。従来の経験から少し入れておくほうが良いと思います。
(ボロ布を入れておく)
それでは最後の配線をしてスピーカーを取り付けましょう。配線の前にパッキンを通しておくのを忘れないで下さいね。
(手作りスピーカーの雄姿をご覧下さい)
(どこから見てもすばらしい出来上がりですね)
テストで音を出してみました。記事にもありますが結構高音まで出ているようです。バスレフタイプですので口径からすれば低音もある程度出ています。近々クラフト工房へ設置する予定にしております。その前にスピーカー切換え装置を作らなければ・・・
ところでstereo7月号にスピーカー自作の特集が組まれています。この手作りスピーカーの記事もありますので参考にしてみて下さい。
ここまでのオーディオクラフト工房のシステム全容
(オーディオクラフト工房作品集)
どうでしょうか。ピッタリの大きさでした。縦置きにするとスピーカーの位置が高くなるので横置きにしました。さすがに口径は小さいですがそれなりの音で一応満足しております。
もっと使いこなしてエージングしたいと思います。
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。
ネタはまだまだあります。今後ともよろしくお願いいたします。

オーディオクラフト工房へ戻る