|
|
|
|
更新日:2005年7月17日 |
|
|
|
|
|
|
|
| 大人の科学マガジンから夏休み特別企画(?)の「まるごと手作りスピーカーの本」が発売されました。この雑誌にはFOSTEXの7cmフルレンジスピーカーユニットのキットが付いています。手作りスピーカーの体験も初めてですが、このHPにピッタリの内容ですのでここで紹介させていただきます。 | |
| 私はステレオで対応するために雑誌を2冊購入しました。複数必要な方はこの雑誌を何冊も購入する必要があるとのことですので、売り切れないうちに購入しておきましょう。WEBサイトでは雑誌の通信販売もあるようです。私もうまく完成すればもっと追加購入したいと思っています。 | |
![]() ![]() |
|
| (2冊も買って持って帰ると結構大変でした) | |
| キットの全貌です。 | |
![]() |
![]() |
| (発砲スチロールにきっちり入ってます) | (コーンです) |
![]() |
![]() |
| (ボイスコイル・ダンパー) | (マグネット) |
![]() |
![]() |
| (フレーム) | (ネジ・ボンド) |
| それでは記事の内容に従って順に製作していきましょう。最初はマグネットとフレームをボンドとネジで固定します。 | |
![]() ![]() |
|
| (マグネットにボンドを塗ります) | |
![]() |
|
| (フレームをネジで取り付けます) | |
| ボンドを使ったら必ず次のステップまで充分な時間をおきましょう。私の場合は10分から30分の時間をおきました。急いで作るよりじっくり仕上げて行きましょう。2セット作る場合は同じステップを並行して作ったほうが良いと思います。 | |
![]() ![]() |
|
| (ボイスコイルに付属のフィルムを丸めて通します) | |
| ボイスコイルの位置決めの役目を果たすフィルムを丸めて通します。このボイスコイルのダンパーをフレームにボンドで固定します。 | |
![]() |
|
| (ダンパーをフレームに固定) | |
| ここでまた充分な時間をおきましょう。 | |
![]() |
|
| (コーンの取り付け) | |
| フレームにボンドを塗ってコーンを固定します。ここでまた充分な時間をおきます。 | |
![]() |
|
| (コーンとボイスコイルの固定) | |
| コーンとボイスコイルの接合部をボンドで固定します。ここで充分な時間をおきます。この後、位置決めのフィルムを取り除いてキャップをボンドで固定すれば完成です。完成後は半日以上置いておいたほうが良いと思います。(ボンドも体裁よく塗れました) | |
![]() |
|
| (スピーカー大完成の姿です) | |
| 引き出し線をターミナルに取り付ければ大完成です。このままでは面白くありませんので雑誌の記事に載っているバスレフタイプのエンクロージャを次に作ることにしましょう。 | |
| これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。 ネタはまだまだあります。今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|
|
|
|