オーディオクラフト工房(113)

更新日:2012年1月28日


プラレールアドバンスの電動制御で駅から音を出そう

プラレールアドバンスの改造はどんどん進みます。今回は駅を改造します。電車が発車する時の音を組み込んで臨場感を出したいと思います。幸いにもWEB上には沢山の音が埋蔵されていますので、自分の持っている電車に合わせた駅の音を入れればより楽しみが増します。プラレールアドバンスは現在はなかなか品物を購入するのが難しいですが、改造をスタートしましょう。
(基本製作のページはこちら1) (2) (3)
プラレールアドバンスの電動制御で駅から音を出そうの基本仕様
1)リモコンでコントロールすることで2種類の音を出します。
2)ひとつの音発生時間は約7.5秒です。発車音がなんとか入る時間です。
3)2種類の音は同時には出ません。内部で切り換えて発声します。
(今回改造する駅はこちらです)
(制御系統図)
今回の制御の追加でリモコンの割付は次のようになります。SW4はクロスポイントを将来追加予定ですので、現時点では(予約)とします。
(リモコンの割付)
音制御の追加で制御ユニットから駅サブユニットに出力するデータ定義を更新します。今回の駅には音の他に照明の回路も組み込みましたが、対応ソフトの組み込みは将来とします。楽しみにお待ち下さい。
(サブユニットへのコマンドデータ)
駅サブユニットへのコマンドデータを追加しましたので制御ユニットのソフトを更新します。
制御ユニットのソースファイル一式:フォルダごと圧縮しています。全ファイルが入っています。ライタで書き込みする実行ファイルも含まれています
プラレールアドバンスの電動制御で駅から音を出そうの音声モジュール
さて今回の改造のポイントとなるのが音声録音再生モジュールです。今までにも重宝させて頂いておりますaitendoさんから購入しました。
aitendo@shoppingはこちらです。
(音声録音再生モジュール、ISD1810M)
小型でプラレールアドバンスの駅にすっぽり入る大きさになっています。結構安価です。これを2枚購入しました。中に入っているICは音声録音再生で有名なメーカーですので、音質もそこそこですね。基板上で回路部品が実装済みのため録音可能な時間は7秒〜8秒程度です。駅から出る音の時間は約7.5秒に設定しました。(スピーカー回路が優先される側は目一杯まで録音は出来ます。)
スピーカーも駅に組み込むために細長いのを使用します。丁度入るものを購入しました。
(小型スピーカー、小さくても8Ω2W)
プラレールアドバンスの電動制御で駅から音を出そうの駅サブユニット
ポイント切換えと同じ種類のマイコンを使用します。ソフトは駅専用です。
(駅サブユニット共用回路図)
ふたつの再生回路にスピーカーがひとつですので、やり方は不細工ですがリレーでスピーカーを切換えます。ICの仕様書を見ると録音再生モジュールの動作電圧は5Vでは危険ですのでダイオードで減電圧をしています。約4.3V程度になります。音の録音は頻繁に代える必要はないと思いますので、不用意に押せないようにしておきます。音はWEB上で検索して見つけて下さい。Youtube上には沢山あります。PCのヘッドフォン端子からマイク端子に接続しRECボタンを押している間だけ録音します。8秒程度で終了していますので、必要とする部分だけピンポイントに入れると良いと思います。片方を再生しているときはもう片方は音が出ないようにしています。多分ストップレールと配置を組み合わせる場合が多いと思いますので発車前に電車の路線にあった音を発生させると臨場感が出ると思います。
(サブユニットのマイコンポート割付、割り込み設定)
駅ユニットのソースファイル一式:フォルダごと圧縮しています。全ファイルが入っています。ライタで書き込みする実行ファイルも含まれています
プラレールアドバンスの電動制御で駅から音を出そうの大完成
(駅の真ん中部分を使用、思ったより多くのスペースあります)
(屋根を取り外してスピーカーの穴を開けよう)
(将来のために屋根裏に白色LEDを仕込む)
(こんな感じで組み込み完了)
(今回はこんな感じでレイアウトしました)
駅から音が出ると大変楽しくなりますね。登坂のコツもつかめて電車はスムーズに動いています。今回も立体交差していますがコンパクトなレイアウトが出来たと思います。しかしながらもっと広げるためには広い部屋と新しい種類の線路が必要です。早く新部品を出して欲しいと思います。まだまだ改造ネタは尽きません。
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。

オーディオクラフト工房へ戻る