オーディオクラフト工房(24) |
更新日:2005年12月3日 |
|
温度計を作ろう |
早速PIC16F684の14ピンPICの製作を行いましょう。今回はオーディオクラフト工房用に温度計を作ります。温度計は過去にも何回も作っていますが、今回はA/Dコンバータで抵抗値を読み取って温度表示します。徐々に周辺回路は少なくなっている設計をしていますが今回のものは究極の設計ということになります。 |
サーミスターは前回のUSB電源温度計で使ったものを使用しました。北陸電気工業製のNTCサーミスターです。品番は「NRC3203F400G」です。抵抗値は20kΩ(公差1%)でB定数が4000(公差2%)のタイプです。 |
(北陸電気工業製サーミスター) |
サーミスターですから温度が下がれば抵抗値が大きくなり、温度が上がれば抵抗値は小さくなります。 |
温度計を作ろうの回路図 |
PIC16F684を使用しましたので回路はとっても簡単です。A/Dコンバーターの基準電源としてマイコンのVDDを使用しますので、電源は5Vで安定化しています。 |
(温度計回路図) |
温度計を作ろうの基本仕様 |
1)計測可能温度範囲は−20℃から79℃とします。 2)計測精度は±1℃を目標とします。 3)温度表示は7セグメント表示で2桁+符号とします。 極めてシンプルな仕様です。 |
温度計を作ろうのポート割付 |
(ポート割付) |
温度計を作ろうのデータ変換一覧表 |
(データ変換一覧表) |
この表を元にA/D変換されたデータから温度表示のデータに変換します。詳細はソースプログラムを確認下さい。 |
温度計を作ろうのソフト留意点について |
ソースプログラムの詳細は後ほど見て頂くとして、少し設定について説明します。 PICには沢山の品種がありますが、特殊レジスタの使い方が品種によって異なります。 今回、以前に作った別のソフトを流用していたら、ズバリ引っ掛かってしまいました。 |
(各種設定) |
ここで間違えるのがad_setの部分です。PICの仕様書を良く見ると異なっていたのでした。一度作ったソフトがどうしても動かなくて悩みました。仕様書にはズバリ書いてありますので、その通りにすればいいだけですが・・・・ |
(ADCON0の設定) |
(ADCON1の設定) |
(ANSELの設定) |
(A/Dコンバータの流れ) |
(A/Dコンバータの結果は上位8ビットのみ使用する) |
温度計を作ろうの製作 |
では順にケース加工及び回路製作についてダイジェストで見ていただきましょう。 |
(ケース加工中) |
(入出力部品を取り付けます) |
(極めて簡単な中身です) |
(正面からはこのようになります) |
温度計を作ろうの全ソースリストとHEXコード |
毎度おなじみのソースリストとHEXコードです。一緒に圧縮してありますのでダウンロードしてからじっくり眺めて下さい。 |
ソースリストとHEXコードはこちらです。 |
ということで皆さんいかがでしたか。今後のオーディオクラフトの電子工作はこのPIC16F684を中心に進めて行きたいと考えています。 |
ここまでのオーディオクラフト工房 |
(オーディオクラフト工房作品集) |
時計の上に配置してみました。いかがでしょうか。ちょうど空いていたスペースにぴったりフィットしています。随分スピーカー関連の工作が続きましたので今後は電子工作を進めて行きます。これから寒い冬がやってきますがこの温度計で室温をチェックして暖かい生活を送りましょう。 |
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。 ネタはまだまだあります。今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|