オーディオクラフト工房(218)

更新日:2017年1月2日


サブウーファーを作ろう
サブウーファー用アンプを作製してから約2ヵ月以上が経ってしまいましたが、この度やっとサブウーファーが完成しました。この製作を2017年最初の公開記事とさせて頂きます。このサブウーファーはオーディオルームCに設置するように設計しております。従来、私の場合サブウーファーはスピーカーユニットが見える形で設計してきましたが、今回は全くユニットは見えません。これが本当のサブウーファーかもしれませんね。
(昔のオーディオコンポから取り出したウーファー)
今回のサブウーファーに使用するスピーカーユニットはかなり昔のオーディオコンポから取り出したものです。メーカー名や機種名は忘れましたが、将来の製作に使用することを考えて保管していたものです。
(口径約12cmのウーファーです)
さてこのユニットをどう料理するかです。ネットを調べるといろんな形式があるようですが、今回は「アコースティックウーハー」という形を採用しました。表面に出るのはバスレフポートだけで、スピーカーは内部に隠れる形になります。昔のコンポから取り出したスピーカーが見えないので、丁度良いですね。次にエンクロージャーの寸法ですが、これは明らかに私の勘だけで設計しています。プロの方から見れば陳腐な設計かもしれませんが、あくまで趣味でやっているので、その辺りはお許し下さい。
(サブウーファーの正面図)
下側の密閉部分にスピーカーを取り付ける構造で、バスレフポートの付いた箱に向かって音を出す形になります。(上図が見にくい場合はクリックすると大きな図面が見れます)
(サブウーファーの側面図)
前後の厚みが200mmしかありませんが、これはオーディオルームCの構造によります。この奥行きでしか設置出来ないのです。正直、鳴らしてみないと判らないのでそのあたりは今後の楽しみにしておきましょう。
(サブウーファーのスピーカー取り付け部の寸法)
折角ですから、ウーファーはツイン駆動とします。より豊かな低音が出ることを期待しす。
(サブウーファーの板取寸法)
900mm x 900mm 、12mm厚の合板から取れる寸法にしてあります。
(合板のカットはホームセンターでお任せです)
(正面の板にバスレフポートの穴加工)
(内部のスピーカー取り付け板の穴加工)
穴加工のみ自分で行いますが、年を重ねるにつれて段々と厳しくなってきました。電動ドリルを持つ手をしっかりさせないといけないので、結構疲れます。
(バスレフポート)
バスレフポートはVU40の塩ビパイプを切り出して使用します。今回はスピーカーな内部に入る構造になるので、バスレフポートの内部塗装は事前にやっておくことをお勧めします。
スピーカーが内部に入ることでエンクロージャーの組み立ても従来のスピーカーエンクロージャーとは異なります。まずはここまで組み立てましょう。
(正面板と内部のスピーカー取り付け板以外を組み立てます)
(スピーカーの取り付けパッキンにはゴムシートを使用)
(スピーカーの寸法に従って加工します)
私の経験上、スピーカーの取り付けには必ず1mm厚のゴムシートを挟んで下さい。
(内部の板にスピーカーを取り付けます)
(スピーカーが付いた板を内部に取り付けます)
微妙に寸法の合わない部分も発生しますが、なんとかスピーカーを内部に取り付けることが出来ました。
(スピーカー側の底面に金属板を接着)
私の製作の定番の金属板を底面に接着して、全体の重心を更に低くします。今回は板の枚数が少なかったかもしれませんね。
(スピーカーからの配線は個別に取り出しておきます)
アンプとの絡みで後から直列接続や並列接続が色々と検討出来るように個別に配線を取り出しておきます。
(スピーカー部にはクッション材を詰めます)
センターウーファーですから高音は必要ありませんので、内部にクッション材を大量に詰め込みます。このクッション材は手芸屋さんに売っているものを毎回使っています。
(正面の板を一気に取り付けます)
バスレフポートの付いた正面の板を取り付けたら一応の完成です。もうこうなれば内部の様子を伺い知ることは出来ませんので、事前にスピーカーから音が出ることを確認してから行って下さい。勿論、正面の板を取り付けた後にもですが。
以降の加工は毎度のことですが、#120、#240のサンドペーパーで充分磨いて下さい。その後、塗装となります。3回程度の重ね塗りが必要です。その後に#400のサンドペーパーで滑らかにしてから最後の塗装を行うと、表面がつるつるになります。塗装時はバスレフポートを新聞紙などを丸めた物で必ず塞いで下さい。内部のスピーカーに塗装が入り込まないようにするためです。
(スピーカーターミナルに挟むゴムシート)
(ネジ穴とターミナル端子が出るようにします)
スピーカーターミナルの取り付けにも1mm厚のゴムシートを挟みます。エンクロージャーの気密性を保つことが出来ると思います。
(エンクロージャー底面に取り付けるゴムクッション)
(エンクロージャーが持ちやすいように)
エンクロージャーを持ち運びしやすいように今回は取っ手を取り付けます。出来るだけコストパフォーマンスが良いものを選択したつもりです。
(左右の2箇所にがっつり取り付けました)
(こんな感じで完成しました)
一応音の出ることは確認出来ておりますが、まだオーディオルームCに設置しただけでまだシステムとして接続が出来ておりません。この続きの結果は後日の公開とさせて頂きます。今年もオーディオ製作を色々としていきたいと考えておりますので、オーディオクラフト工房をよろしくお願いいたします。

オーディオクラフト工房へ戻る