オーディオクラフト工房(195)

更新日:2015年10月11日


復活:TangBand製8cmフルレンジを作ろう
前回製作したUSB-DAC・AMPとペアになるスピーカーを作ります。大きさ的にはディスクトップのコンセプトとしました。さてここでどのユニットを使うかといことですが、現在私のオーディオシステムでは4種類のフロア型スピーカーが設置されています。過去いろんなスピーカーを製作してきましたが、よく見て頂くとお蔵入りになっているものがいくつかあります。今回はその中からひとつを復活させましょう。
(TangBand製8cmフルレンジ W3-881SD)
今は少し末尾が違う品番で発売されていますが、今でも現役で使えるユニットです。ネオジウムマグネットでとても良い音を聴かせてくれます。付録と違ってフレームの厚みがすごいです。やっぱり本物ですね。
DigiFi No.19の時と同じく、ディスクトップタイプ、ラウンドフォルム。バスレフの基本コンセプトで設計しています。
(正面から見た図)
(側面から見た図)
(背面から見た図)
(天面から見た図)
DigiFi No.19と同じく普通のバスレフです。今回の違いは角材を使う位置です。前面付近には長手の合板のみを使って、背面付近に集中して角材を使いました。そうすることで前から見たとき少しスリムになり、背面もよりスリムになりました。バスレフダクトの周波数は約108Hzになりました。ちょうどよい具合になると思います。高さはDigiFi No.19のものと同じですので、ディスクトップで使うのに良い高さになってます。
まずは完成した姿を見て頂きましょう。
(TangBand製8cmフルレンジの完成した姿)
既にお気ずきとは思いますが、今回は「青色」に塗装しています。車用の塗装色を使いましたのでとてもシックな仕上がりです。コーンの茶色とも絶妙のバランスです。板取りの寸法を記します。私の定番であります12mmの合板と12mm角ヒノキで組み上げます。
(合板の寸法図)
(合板の切り出し)
(スピーカー用とバスレフポート用の穴を開ける)
(バスレフポート長は60mm)
バスレフポートは今回変えました。TS-S30ソケットを使います。開口径は少し小さくなりますが、肉厚で力強さが増すように見えます。内側に段差があるので、やすりでしっかり磨いて平坦にしておきます。
(バスレフポートは万能ボンドでしっかりと接着)
(天面板と底面板に板の取り付け位置を書き込みます)
角材と合板をずらしながら接着して組み上げていくので取り付け位置はしっかりと書き込んでおきましょう。
(天面板のみ余分な部分をカットします)
(12mmの角材は私の定番のヒノキ材です)
毎回同じヒノキ材を使っていますが、12mm角材には他の種類もあると思いますので材質にはこだわらず使って下さい。
(組み上げている途中です)
前面板に天面板と底面板を取り付けてから、角材と合板を隙間なく、板に書いた位置の通りに、接着して行きます。接着ごとに重石をおいてじっくり組み上げて行きます。
(内部に貼り付ける金属板)
エンクロージャーの重量を増す為に下部の内部に金属板を貼り付けます。底面に7枚、左右側面に4枚づつ、片側に合計15枚の金属板を万能ボンドでしっかり貼り付けます。
(底面部と側面部に貼り付け)
(内部に吸音材を貼り付け)
吸音材は手芸屋さんで購入出来るクッション用の素材(キルトシン)を使います。今回は少し厚めのものを使用しました。
(背面板にもしっかりと)
スピーカー端子を取り付ける位置には吸音材を逃がしておきます。背面板を取り付けてエンクロージャーの完成となります。ここから仕上げに入ります。
(やすり仕上げした前面横からの姿)
(背面横からの姿)
今回は前面方向に角材を使用しませんでしたので、紙粘土などで曲面にすることは行いませんでした。段差をそのまま活かします。そのおかげかどうかわかりませんが、前面からの見栄えはすっきりしています。#120、#240の紙やすりで全体が滑らかになるように仕上げます。今回も車用の塗装でちょっと贅沢をします。今回は「青色」です。
(ホンダ車用のエターナルブルーパールを使用)
仕上げにクリアーが必要な色を使いました。とても渋いですが落ち着いた青色に仕上がります。最初の青色の塗装後に#400の紙やすりで塗装の仕上げをして下さい。仕上がりが更に滑らかになります。青色を2回、クリアを2回程度すれば完成です。
(綺麗な青色に塗装できました)
毎回言ってますが、ユニットの鳴きを防ぐために、取り付けにはパッキンが必要です。ユニットの仕様書には図面が記載されていますので、それを原寸まで拡大して型紙とします。1mm厚のゴムシートに両面テープで貼り付けてパッキン部分を切り抜きます。最後に型紙を剥がせば完成です。
(ゴムシートで自作したパッキン)
(完成した雄姿)
とても良い仕上がりとなりました。さすがですが、やっぱり付録のものとは格が違いますね。ユニットの購入はかなり前ですが、まだまだ現役でやっていけます。
特性もこの通り、フラットで癖がないところが良いですね。高音も結構出てます。実際に聴いてみると力強さが違います。とてもパンチのある音を聴かせてくれます。低音もこのサイズにしては出ている感が強いですね。前回製作したUSB-DAC・AMPにぴったりなスピーカーとなりました。まだまだオーディオの製作は続きます。

オーディオクラフト工房へ戻る