オーディオクラフト工房(3) |
更新日:2004年10月30日 |
|
最新小型スピーカーを作ろう |
今回は最新の小型スピーカーを作ります。なぜかオーディオに目覚めてアンプの製作を進めながらあることを思い出してしまいました。そうだ!小型スピーカーの製作記事をどこかで見た記憶が・・・・ やっと思い出しました。大人の工作読本です。早速本棚から引っ張り出してみると。 |
|
(大人の工作読本No.6) |
ありましたよ。小型スピーカーの製作記事が。まさしくシリコンオーディオ再生にピッタリのスピーカーですね。 ということで名古屋に行く機会がありましたので、大須アメ横ビルの「ノムラ無線」さんにて早速スピーカーを購入してきた次第です。 |
(Tang Band W3-582SBの素晴らしいお姿) |
台湾メーカーの8cmフルレンジスピーカーです。良い顔をしていますね。価格も大変お安いので自作派にはたまらないスピーカーです。一応データシートも付けておきます。 ユニットを買えばついてきますので、詳細はそちらで確認して下さい。 |
読本の記事にはこれと取り付けは同じですが、もう少し高いものを使用しています。 ではその記事を参考にしながら製作を進めたいと思います。 まずはスピーカーを入れる容器を準備しましょう。100円均一の店で次のような容器を購入します。(Dソーではないほうの100均に売っていました。) |
(準備するガラス容器) |
結構しっかりした容器です。8cmスピーカーにはピッタリの大きさです。この容器をスピーカーのエンクロージャに出来ると考えられた方に敬意を表します。 ではスピーカーが入るだけの穴をあけましょう。(フタの裏側には白いパッキンが付いているはずですので剥がしておきます。) |
(直径76mmの円を描きます) |
フタに円を描きます。これを切り取ることを考えましょう。私の場合にはまず穴をあけてハンドニブラーで切り取りました。 |
(うまく加工出来ました) |
当然ですがすぴーかーに合わせて取り付け穴も開けます(φ4mmでOK)。同時にケーブルを取り出す穴も開けておきます。あまり円周側にくるとビンに当たりますので写真ぐらいの場所が適当かと思います。 残ったパッキンはスピーカーとフタとの間に挟めるようにうまく加工しておきます。 加工して切り取った残りもきっちり使いますので丁寧に加工しましょう。 |
(左側がスピーカーのパッキン、残った右側がフタのパッキンです) |
ではスピーカーを組み込んでみましょう。 |
(こんな感じです。これは裏向きです) |
ケーブルの配線もきっちりしておきます。このあたりは詳しくは書きませんので、皆さんのセンスで自由にお願いいたします。 |
(うまく出来上がりました) |
ケーブルはゴムプッシングを通して組み込みます。そうしないとフタのエッジでケーブルが切れる可能性があります。またケーブル部分からの空気モレを防ぐことも出来ます。密閉型ですので空気モレは禁物です。どうでしょうか、うまく仕上がりました。スピーカーの顔が良いのでとっても高級感あるスピーカーになりました。 |
早速聴いてみましょう。シリコンオーディオプレイヤーとアンプをつないで懐かしいポップスを聴きました。結構いい音してます。高音のヌケもいいです。低音もそれなりに出ています。一変に気に入りました。 |
(高級?オーディオシステム) |
いかがでしたでしょうか。密閉型スピーカーにはバスレフ型にない良さがあります。 (バスレフにもそれなりの良さは充分ありますが。) このシステムで毎日音楽を楽しみましょう。ちなみに私の場合、最近の曲にはついていけない世代になっていますので、個人的には80年代初めのポップス(アイドル歌謡曲という噂もありますが)を中心に聴いています。(いやー、昔は良かった。音がとってもシンプルです。) |
ということでスピーカー工作はこのくらいにして、次回からは電子工作的なものを作っていきましょう。 |
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。 よろしくお願いいたします。 |
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|