オーディオクラフト工房(167) |
|
更新日:2014年10月26日 |
|
|
|
FOSTEX製FE83Eスピーカースタンドを改造する | |
FOSTEXのFE83Eでバスレフ・スピーカーを以前製作しました。その時は斬新と思って細めの支柱でスピーカーを支えていました。 | |
(デザインが良いスリムな支柱) | |
これは、これで良かったのですが、少しの不安定さがありました。エンクロージャーを押すと揺れたりしてました。これでは精神衛生上よくありませんね。そこで以前の製作で多用しておりました、塩ビのタイプに戻すことにしました。 | |
(これを支柱にすることに決定) | |
まず、支柱を重たくすることを考えます。簡単な方法は塩ビパイプの中に重りを入れることです。以前は鎖を買って入れていましたが、コストパフォーマンスが悪かったのです。重さと価格の比較がアンバランスだったと。そこで今回は石を入れることにします。 | |
(ホームセンターでじゃりを購入) | |
少し綺麗めの石を購入しました。抜群のコストパフォーマンスです。片方の支柱に2kgを入れて安定性を求めます。 | |
(秤で2kgづつ計量) | |
石は洗剤でよく洗って下さい。一応部屋の中に持ち込むことになるので、綺麗なほうが良いと思います。 | |
(支柱の底面にはクッション材を敷きます) | |
底面にはクッション材を入れて、床からの振動で石が鳴る(?)のを防ぎます。 | |
(排水用ネットで小分けします) | |
石はそのまま入れるのではなく、小分けしてメンテナンスしやすいようにします。2kgを5個程度に分けましょう。塩ビパイプに入れやすくなります。 | |
次にスピーカーと支柱との接続を考えます。塩ビのキャップで接続することにします。支柱はVU75のパイプですので、それに合うものを購入します。長さを合わせるために、各自の環境に合わせて、接続用のもので延長するなど工夫をして下さい。 | |
(VU75のキャップとパイプと接続部品で作製) | |
(つや消しの黒で塗装します) | |
いつものように黒で塗装します。エンクロージャーに取り付けてある接続部のネジはM8の大きさです。これを止めるナットとワッシャが必要になります。 | |
(エンクロージャー底面の接続部) | |
(M8のナットとワッシャ) | |
塩ビのパイプとはゴムシートを挟んで取り付けます。 | |
(3mm厚のゴムシート) | |
ゴムシートを接続部大きさに合わせて切り取り挟み込みます。 | |
(円形部に合うようにします) | |
これでバッチリですね。ナットで止めて接続して完成です。 | |
(こんな感じになります) | |
デザイン性はあまりよくありませんが、かなりしっかりした安定性となりました。力強い音が期待出来ますね。 | |
(こうして見るとよく出来ていると思います) | |
一応周波数特性を測定しておきます。個人的な感想としては、低音がよい力強くなったことをはっきりと感じ取ることが出来ました。 | |
(低音まで安定した特性が出ています) | |
相変わらずボーカルの抜けが抜群で前に出てきます。加えて締まった低音を実感出来ます。安定性を増したことで、精神的に開放されてよりいっそう良い音に聴こえます。これからも楽しい音楽ライフを楽しむことが出来そうです。さすがFOSTEXのFE83Eですよね。 | |
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|