オーディオクラフト工房(217)

更新日:2016年12月29日


PCからBluetoothコントロールAMラジオを操作する
前回の製作でBluetoothでコントロールするAMラジオを作りました。スマホからコントロール出来るのは便利なのですが、PCを使いならがでも操作出来るようにしようと考えました。今回はVisual Basic 2015を用いてPCからコントロール出来るアプリを作りましたので、公開いたします。PCアプリの作成過程で結構Visual Basicの勉強になりました。
(前回製作したBluetoothコントロールAMラジオ)
この製作記事はこちらへ
BluetoothコントロールAMラジオを作ろう
今回のPCからの操作に関連してAMラジオ側のPICのソフトをバージョンアップします。
(UART信号の定義)
PCのアプリを立ち上げてBluetoothで接続した後に、受信周波数を表示したいので周波数をリクエストするコマンドを追加しました。上図の「R0000」です。このコマンドをPCからAMラジオ側に送ることで、今の受信周波数を送り返してくれます。またPC側の表示エリアには周波数以外にボリューム値なども表示しますので、その表示を約10秒後に周波数表示の戻す処理もAMラジオのPIC側に追加しました。ソースを置いておきますので、皆さんで確認して下さい。
PICの新しいソースはこちらから
私のPCにはBluetoothが付いていないのもあるので、Bluetoothモジュールを購入しました。最近のPCには内蔵されているので、それを使って下さい。あえてBluetoothの説明はしませんので各自で理解して行って下さい。
(購入したBluetoothモジュール)
Visual Basic 2015で作ったアプリはこちらです
(Visual Basic 2015で作ったPCアプリ)
選局のボタンは20個を用意しました。これで夜のAM受信も安心ですね。この選局のボタンはテキストファイルで設定出来るようにしています。アプリケーションの実行ファイルと同じフォルダに置いて下さい。
(選局ボタンの設定用ファイル)
このファイルはメモ帳などを使ってテキストファイルとして作成下さい。今回、アプリケーション実行ファイルに参考として付けていますのでそれを各自改造して使って下さい。ファイルネームは必ず「Bluetooth_am_radio_freq_data.txt」として下さい。書き方としては「放送局名,周波数設定」です。放送局名はあまり長くするとよくありませんので、考えて下さいね。周波数設定は「F」の後に4桁で周波数を指定します。3桁の時は必ず「0」を付けて4桁にして下さい。表示したく無いボタンは周波数設定を「F0000」とすることで可能です。その時の放送局名に文字が残っていても表示はされません。
それ以外のボタンは固定されていますので、改造したい方は、ソースを置いておきますので皆さんで改造などをして下さい。
BluetoothはCOMポートと通してAMラジオを接続されます。「接続」ボタンの右横のBOX内に「COM3」などを入力して「接続」ボタンを押して下さい。ラジオはPCアプリから接続する前に立ち上げておくことが必要です。ラジオと接続されると「接続」ボタンが緑色になると共に、今受信している周波数がPCアプリ側に表示されます。
(AMラジオと接続後の表示)
これでPCをやりながらでもAMラジオを操作出来るので、いちいちスマホを立ち上げる必要が無くなり大変便利になります。もちろんベッドなどのそばに置いて寝る時に聴く場合はスマホからが便利なので、皆さんで適宜分けて使って下さい。
今回のPCアプリ作成でVisual Basic の使い方が結構判るようになったので、今後も色々と挑戦していきたいと考えています。そろそろ2016年も暮れて行きますが、今年も沢山の記事を公開出来て大変うれしく思っています。
Bluetooth Control AM Radioの実行ファイルはこちらから
Visual Basic 2015のプロジェクトファイルはこちらから
これからもオーディオクラフト工房をよろしくお願いいたします。まだまだ製作は続きていきます。

オーディオクラフト工房へ戻る