nonchanSOFT・番外編(1) |
|
更新日:2013年11月29日 |
|
|
|
気圧計・温度計を作ろう | |
今年は台風の多い年でした。そこで来年の台風に備えて、「気圧計」を作りましょう。台風の接近を正しく知るためには気圧の変化を知るのが一番です。各地の気象観測所には気圧計が備えられており、ネットでも知ることは出来ますが、距離が離れていたり、発表時間の都合から、リアルタイム性が完全とはいえません。昔、親から聞いた話ですが、秋の夜に、台風が近づいてくると、こおろぎなどの虫が全く鳴かなくなり、たとえ強風が吹いていたり、雨が降っていても、台風が去ったとたんに、鳴き始めると。これは虫が敏感に気圧の変化を捉えていることを表していると思います。自宅で気圧の変化を知ることが出来ると、それなりの備えが可能になります。今回は気圧だけでは寂しいので、温度も測定して表示することとします。 | |
気圧計・温度計を作ろうのセンサー | |
気圧センサーにも色々ありますが、最初に選んだセンサーの出力値が、かなりばらつくことがわかり最終的に採用したのはこのセンサーです。 | |
(STマイクロの気圧センサーLPS331AP) | |
(気圧センサー仕様の抜粋) | |
秋月で購入した気圧センサーです。出力値は極めて安定しています。マイコンとはI2Cで接続します。24bitのデータを4096で割ると大気圧がそのまま求められます。出力数値が安定しているので私は小数点1桁まで表示することとしました。 | |
(気圧センサーの制御コマンド) | |
詳しい制御方法は後ほどのソースを参照して頂くととして、実際にアクセスするのは上記赤枠の部分のみです。測定間隔は2秒強としています。安定しているので、見ていて安心出来ます。この気圧センサーには温度計も入ってますが、それは気圧補正用と考えて、温度の測定には別のセンサーを使うことにします。 | |
(アナデバの温度センサーADT7410) | |
(温度センサーの仕様抜粋) | |
同じく秋月で購入した温度センサーです。こちらも極めて安定しています。マイコンとI2C接続します。16bitモードで使用しています。分解能は0.0078℃です。温度だけにかなりシビアに計測しますので、発熱体に近づけると正しい気温が測定出来ないので、設置方法は工夫が必要です。こちらも小数点1桁まで表示させます。こちらも約2秒ごとの測定にしています。 | |
(温度センサーの制御コマンド) | |
こちらもアクセルする部分は少ないです。改めて、これほど安定した各種センサーを簡単に入手出来ることに、感謝しなければなりません。ありがとうございます。 | |
気圧計・温度計を作ろうのマイコン回路 | |
(マイコン回路) | |
マイコンは定番のPC16F886を使用します。一度I2Cの制御をマスターすると、後は簡単です。空き端子が沢山ありますが、これは今後の拡張にご期待下さい。気圧センサー、温度センサーとも3.3V動作です。電池駆動も出来ますが、ACアダプター経由する場合は3.3Vのレギュレータを使います。表示は8文字2行のOLEDです。極めて綺麗です。 | |
(マイコンポート割付) | |
気圧計・温度計を作ろうの大完成の姿 | |
(センサー基板はケース上に配置した) | |
温度センサーはケースの外側に出します。ケースに両面テープで貼り付けています。これでより正確に温度を捉えることが出来ます。 | |
(こんな感じでコンパクトに仕上がりました) | |
(上側が気圧、下が温度になります) | |
(中身はすっきり、内部電池とACアダプタ切り換えのスイッチを配置) | |
(立てて使うとGOODです) | |
ソースファイル一式はこちらからダウンロードして下さい。フォルダごと圧縮しています。全ファイルが入っています。ライタで書き込みする実行ファイルも含まれています。 | |
さて今回の製作を楽しんで頂けましたでしょうか。今年もあと1ヶ月となりました。今後も皆さんに喜んで頂ける(?)製作を続けて行きます。次回は楽しいネタを用意しています。ご期待下さい。 | |
|
|
オーディオクラフト工房へ戻る |
|
|
|
|